「容疑者Xの献身」(東野圭吾・著)
さて、私の読んだミステリー小説のご紹介。
東野圭吾は私のお気に入りの作家の一人である。広末涼子主演で映画化された「秘密」も良かったが、「白夜行」は特に感銘を受けた。人間の運命、苦悩、生き様を長い時間をかけて観察するかのように描いた、格調高い文学作品の香りがする秀作であった。
で、本作だが、こちらは謎解き本格ミステリーである。トリックも見事だが、人物描写も優れていて読み応えがある。そしてこれはまた、天才的な名探偵と、天才犯罪者との知恵比べ対決でもあり、つまりはあの秀作TVミステリー「刑事コロンボ」とよく似た構造を持った頭脳合戦ドラマなのである。
ちなみに本作は、「探偵ガリレオ」に始まる天才学者、湯川学を主人公にした連作ミステリーの一編にして、初めての長編でもある。このシリーズ、どれもアイデアが優れていて、頭の体操に持って来いである。本作も確かによく出来ており、面白いしミステリー・ファンにはお薦めなのだが、直木賞まで取ってしまったのは意外だった。文学的完成度なら「白夜行」の方が上だろうし、むしろそっちで取って貰いたかった。船戸与一もずっと遅れたし、どうも直木賞の授賞はタイミングが毎回遅過ぎる。
そんなわけで、謎解きミステリーとしては楽しめたし、うまくダマされたわけだが、・・・後でよく考えると、ん? てな所がある。
<以下ネタバレ>ですので、原作を読んだ方だけ、下の空白部分をドラッグして反転させてください。
結局、アリバイを作る為に、犯人石神はもう一つの殺人を行う。・・・従って靖子が殺した元の死体をコマギレにして、絶対見つからないように隠すのだが(実際、見つかるようではトリックにならないわけだが)・・・・だったら、元の死体を隠すだけで十分で、なにも第二の殺人を犯す必要はないではないか。死体が見つからなければ、行方不明になっただけで、いくら警察が来ようとも靖子は知らん顔をすればよいのだから。
まあ、テーマは、石神が靖子と同じ罪を犯す事で、題名通り“献身”を果たしたという事なのだろうし、作者が思いついた巧妙なアリバイトリックを披露する為にはそんな矛盾もアリかも知れないが…。
とまあ、突っ込んではみたけど、うーん、それ言っちゃ身もフタもないですかねぇ(笑)。
| 固定リンク
コメント
僕も国産ミステリーが大好きで、以前読みました。
まさにそうだと思います!
これ色々賞取ったんですけど、誰かがケチつけてから賛否両論呼んで、結構盛り上がったのを覚えてます。
投稿: タニプロ | 2008年5月31日 (土) 01:23