« 2006年度 鑑賞作品一覧 | トップページ | 「硫黄島からの手紙」 »

2006年12月20日 (水)

「父親たちの星条旗」

Flagoffarthers (2006年・ワーナー/監督:クリント・イーストウッド)

クリント・イーストウッドは、衰えを知らない作家である。76歳を越えても、旺盛な創作意欲はますます勢いを増している感すらある。「ミリオンダラー・ベイビー」に続き、本作と並行して作られた「硫黄島からの手紙」もアカデミー作品賞最有力と聞く。凄い事である。

第二次大戦の激戦を描いた戦争映画はこれまでにも無数に作られているが、本作はそれら凡百の戦争映画とは大きく異なる要素を持っている。

何故なら、ほとんどのアメリカ製戦争映画は、“戦争とは正義を守る為の戦いである”というスタンスに立っているからである。
その為には、戦う相手は明快な“悪”である必要があり、幸いにもヒットラーという悪役がいた事によって、ヨーロッパ戦線を舞台とした戦争映画では、ドイツは徹底して悪玉になっているのである。「ナバロンの要塞」「テレマークの要塞」など、それこそ007に登場する秘密結社スペクター並の扱いまでされている作品もある。

第二次大戦後もその意識は継続されており、アメリカは世界の警察として正義を振りかざし、今に至っている。映画界もまた、そうした国家戦略を肯定する形で“正義の戦争”を映画の中で描き続けているのである。

無論、ベトナム戦争後は「ディア・ハンター」「帰郷」「プラトーン」など、いくつもの反戦的な映画が作られたが、それはあくまで、“負けた戦争”であるが故の反省に立っているからであり、勝っていたなら作られる事はなかったかも知れない。その証拠に、ここ数年はまた「U-571」とか「エネミー・ライン」とか「ステルス」とかいった“正義の戦争”映画がいくつか復活している。わが日本ですら、「パール・ハーバー」では卑劣な奇襲を仕掛けた国として、正義の戦争のダシに使われている。

 

そこで本作だが、さすがイーストウッド、勝者の戦争を描きながらも、決して“正義の戦争”としては描いていない。ここがこの作品のポイントである。

Flagoffarthers2 硫黄島の戦いで星条旗を立てた3人の兵士を戦争の英雄に仕立て、戦意高揚戦略に利用する国家と、その戦略に飲み込まれ、押しつぶされて行く兵士(=個人)のその後を描く…という物語を通して、イーストウッドは、“国家とは、大衆やマスコミを巧みにコントロールし、戦争への道に誘導する危険な装置である”というテーマに深く切り込んでいる。

これは、現在のイラク戦争において、ありもしない大量破壊兵器をデッチあげる事によって強引に世論誘導して行ったブッシュ政権に対する批判にもなっているのである。

“戦争とは、本当に正義の戦いなのか”― イーストウッドのこの問いかけは、この作品と対になっている「硫黄島からの手紙」においてさらに露になって行く。(続く)

 (採点=★★★★☆

 

 ランキングに投票ください → にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

|

« 2006年度 鑑賞作品一覧 | トップページ | 「硫黄島からの手紙」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「父親たちの星条旗」:

» 父親たちの星条旗 [ネタバレ映画館]
 迫力ある硫黄島上陸シーン。血圧が上がって倒れるかと心配したけど、正常値だったようだ。 [続きを読む]

受信: 2006年12月21日 (木) 11:32

» 「父親たちの星条旗」 Flags of Our Fathers [俺の明日はどっちだ]
残酷なまでにリアルでスケール感のある戦闘シーンがたびたび描かれながら、そこから伝わってくるのはとても静かでクールにすら感じられる問いかけ。「戦争とは」「英雄とは」そして「誰のために戦い、そして死ぬのか」。 太平洋戦争における最も象徴的な写真のひとつとして知られる「硫黄島の星条旗」にまつわる実話の映画化であるこの作品、ここには戦争映画にありがちの声高な主張もヒステリックなメッセージも一切見受けられない�... [続きを読む]

受信: 2006年12月21日 (木) 19:42

» 父親たちの星条旗 [5125年映画の旅]
第二次世界大戦の末期。日本軍の太平洋の要塞・硫黄島を陥落させるべくアメリカ軍は7万人の大戦力を送り込んだ。当初は5日で占領できると思われていたが、日本軍の必死の抵抗によって戦闘は36日間も続いた。そんな過酷な戦場を収めた写真の中に、第二次大戦で最も有名...... [続きを読む]

受信: 2006年12月22日 (金) 07:11

» 父親たちの星条旗 [ケントのたそがれ劇場]
★★★☆  三連休の初日というせいか、588座席を誇る「新宿ミラノ2」が、ほぼ満席状況であった。どうやらクリント・イーストウッド監督は、名監督の仲間入りというか、ブランド名となったようである。  イギオロギー色が強過ぎるためか、物語自体は非常に退屈で、何度... [続きを読む]

受信: 2006年12月23日 (土) 23:46

» 「父親たちの星条旗」試写会レビュー  変えられない歴史 [長江将史〜てれすどん2号 まだ見ぬ未来へ]
言葉が出なくなった。圧倒されたと言っていい。映像、メッセージが計り知れないパワーで襲ってくる。12月公開の「硫黄島からの手紙」も渡辺謙・二宮和成・加瀬亮などがキャストで注目されるが、まずこの映画でこのプロジェクトの完成度をこの作品で理解しておくほうがいいだろう。... [続きを読む]

受信: 2006年12月27日 (水) 20:16

« 2006年度 鑑賞作品一覧 | トップページ | 「硫黄島からの手紙」 »