« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月30日 (水)

映画の脚本について考える

Tajomaru2_2 前回、「TAJOMARU」の、特に脚本について酷評させてもらったら、お二人の方からコメントで、あの脚本は市川森一氏の書いた第1稿が、製作費がかかる割に芸術的過ぎる…と製作委員会(特にフジテレビ)からクレームがつき、プロデューサーの山本又一朗氏がほとんど書き直したものだと教えていただいた。

出来が悪い脚本を修正して良くする、のであれば問題はないのだが、“素晴らしい出来”(山本P談)だった第1稿の脚本が、書き直してこんな酷い出来になったのなら、本末転倒である。

同じような事が「アマルフィ 女神の報酬」でも起きている。真保裕一氏の書いた第1稿には、イスラム系のテログループが登場するのだが、クレームが出るのを怖がったのか、これらのエピソードをカットして脚本が大幅に書き直され、真保氏が降りた為にクレジットから脚本家名が消えるという前代未聞の椿事を巻き起こしている(ちなみに、これにもフジテレビが噛んでいる)。

こちらのケースも、元の脚本はそれほど悪くはなかったのだろうが、書き直された為に突っ込みどころだらけの支離滅裂なシロモノになっている。

昔はこんな事はなかった。…と言うより、シナリオライターの書いた脚本はもっと尊重され、ほとんど書き直される事はなかった(稀に、部分的に良い方向に修正される事はあったが)。

そもそも、脚本は映画の基本設計図である。プロのシナリオライターが時間をかけて綿密に作り上げたものである。ヘタに触れるものではない。建築設計図を無視して素人があちこち手を加えたら、地震が来たら倒壊してしまうような家が出来上がってしまいかねない。

 
これらの他にも、今年の作品だけを見ても、「感染列島」「真夏のオリオン」「MW-ムウ」、それに「カムイ外伝」―と、脚本の不出来な作品が目立つ。脚本家の質が落ちて来ているのかも知れない。

 
かつて、黒澤明監督は、「いい脚本があれば、誰が監督しても立派な映画が出来るが、出来の悪い脚本はどんな素晴らしい監督が撮っても凡作にしかならない」と言っていた。黒澤作品の傑作の多くは、黒澤を含めた超一流の名脚本家が4人も5人も集まって、何ヶ月もかけて徹底討論して完成され、黒澤監督は演出の際には、基本的にはほとんど脚本を直さずに撮ったという。

映画の父と呼ばれた牧野省三は、「スジ(脚本)、二ヌケ(映像)、三ドウサ(演技)」と言って、脚本が一番大事、と強調していた。

ヒッチコックは、脚本と、それに基づく絵コンテが出来上がれば、もうそれで「私の映画は撮る前にすでに完成しているのだ」と言ったそうだ。後は絵コンテの通り、粛々と撮ればいいのだから、という事のようである。

 
これらの先人の言葉を聞いても、脚本がいかに大切かがよく分かる。

まず、時間をかけて、じっくり脚本を練り、しっかりしたものを作るべきである。それでも不満足であれば、さらにプロの脚本家に手直しさせて、より完璧な脚本を完成させる。こうすれば誰が演出しても、見応えのある力作が出来るだろう。…少なくとも、ワーストに挙がるような酷い映画はまず出来っこないだろう。

製作会社やプロデューサーは、この原点に帰って、いい脚本家を育て、いい脚本が出来るよう配慮すべきである。出来の悪い脚本を使ったなら、そこそこヒットはしても、良い観客を失い、将来的にはマイナスになると思う。

 
…と考えているところに、現在発売中の雑誌「ドラマ」10月号に、市川森一氏のロングインタビューが掲載されていた。

Itikawa この中で市川氏は、「映画の脚本は、誰かが書いたものを、分業で複数の人間が携わって、より完璧な脚本作りを目指す、いわゆるハリウッド方式の、システマティックなやり方でいい」、「自分の脚本も、よりよい物になるのであれば、手を加えて直されても構わない」、「そうして出来あがった脚本は、現場では変えるべきではない」という意味の事を言っている。今回、山本Pに、直して構わないと言ったのは、そういうポリシーを貫いたからなのだろう。

さすがは大人である。よい脚本を作る為にはどうしたらいいかがよく分かっている。

そして、「アマルフィ」の、クレジットに脚本家の名前を掲載しなかった問題を、脚本の重要性を軽視しているという観点から厳しく責め立てている。

ほとんど私と同意見であり、感銘を受けた。「TAJOMARU」評で市川さんを責めたのは、大変申し訳なかった。お詫びしたい。

それにしても、シナリオ界の重鎮と言っていい市川さんの、良い脚本作りの為の、こうした提言が日本映画界では生かされていないのが残念である。プロデューサーの方々(特に駄作の多いフジテレビ!)は、肝に銘じていただきたい。

 ランキングに投票ください → ブログランキング     にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月24日 (木)

「TAJOMARU」

Tajomaru (2009年・ワーナー/監督:中野 裕之)

芥川龍之介の小説「藪の中」を原案として、乱世の中、運命に翻弄される男女の姿を描いた時代劇。

観る前は不安だらけだった。
まず題名がまたしてもアルファベット。何で日本古来の時代劇なのに、こうもアルファベットにするのか。それも、ことごとく駄作、凡作の山。…そう言えば、同じ「藪の中」を原作にした「MISTY」(1997)というこれまた駄作があったなあと思い出す(もう誰も覚えていないだろう(笑))。そもそも、この題名では“タジョマル”としか読めない。

監督が中野裕之というのも不安材料。デビュー作(だったか?)「SAMURAI FICTION」はまあまあ面白かったのだが、2作目「STEREO FUTURE」でボロを出し、東映に招かれて撮った「RED SHADOW 赤影」が大チョンボ。時代劇をバカにしているとしか思えないワースト映画だった(しかしアルファベットだらけだな)。

それでも観る気になったのは、プロデューサーが山本又一朗、脚本が市川森一という組合せに惹かれたからである。山本又一朗プロと言えば、私にとっては大傑作「太陽を盗んだ男」を作ってくれたという事で今でも尊敬している方である。市川森一も、テレビで「傷だらけの天使」「港町純情シネマ」「寂しいのはお前だけじゃない」、映画で大林宣彦監督「異人たちとの夏」などの秀作を書いた事で記憶に残る方である。こういう人たちが噛んでいれば、少なくとも酷い作品にはならないだろうと予測したのだが…。

 
一応主人公は、「藪の中」に登場する盗賊・多襄丸。ではあるが、実は原作とはほとんど関係ない。まったくオリジナルと言っていいほど別の作品である。“森の中で、侍の夫と妻が盗賊に襲われる”という原作のエピソードが申し訳程度に登場するが、これを入れた為、却ってここだけ全体のトーンと合っていない。こんなのはバッサリはずしてオリジナルで行った方がマシだったのではないか。

中野演出は、思っていたより正攻法で、「赤影」のチャラチャラした演出よりは大分良くなっている。この点は一安心。

だが、問題は市川森一の脚本の方である。これがなんとも中途半端。思いつきであっちこっちからくっつけ継ぎはぎしたような、穴だらけのヒドいシロモノで、これがあの市川森一が書いた脚本だろうかと絶句した。思えば市川が書いた、1昨年のテレビの黒澤明作品のリメイク・ドラマ「生きる」が何とも気の抜けた凡作だった(奇しくも、本作も黒澤監督作品「羅生門」の原作である)。秀作を書いていた昔とは別人のようである。もう才能を使い果たしてしまったのだろうか。

(以下、ネタバレになるので隠します)
問題点は一杯ある。畠山直光(小栗旬)が、絶望したとは言え、何で盗賊の多襄丸の名前を引き継ぐのか意味不明。阿古姫(柴本幸)の性格も中途半端。直光一筋ならずっと彼に付いて行けばいいだけの話しだし、逃げ出して、また兄の元に帰るのが分からない。

一番分からないのが、畠山家を乗っ取ろうとする桜丸(田中圭)の行動で、直光を追い出し、兄を殺害して直光を名乗って当主に収まっていると聞かされるが、畠山家の家臣は何をやってたのだろう。家の中で当主が殺害されたのなら、まず桜丸の行動を疑うべきと思うのだが。
直光が家に戻った途端に牢にぶち込まれるのも不思議。余所者でうさんくさい桜丸の命令に従って、帰った当主を牢に入れる家臣など聞いた事がない。
ラストで直光は、それまで存在感の薄かった家臣の山田に家督を譲るのだが、それほど信頼してる男が何で桜丸のなすがままにしてたのだろう。こいつがしっかりしてたら問題はもっと早く解決してるだろう。
(以下もネタバレあるが、隠すほどでもない)

お白州の辺りから、話がどんどんあらぬ方向に行ってしまって観客はおいてけぼりである。以下突っ込みどころを列記。

金塊のありかを知ってる(はずの)阿古姫を、何で地獄谷に突き落とす?姫と結婚した者が大御所の命令で管領になれるんじゃなかったのか?
女を谷に突き落とすだけなのに、何で全員鎧兜で武装している? 
何で桜丸ら、引き揚げずに朝まで鎧姿で崖の前で待機してる?
谷に落ちたのに、何で骨折すらせずにピンピンしてる?
都合よくぶら下がってる鎖、2人がよじ登れるほどの強度を、どうやって支えてた? (以下多過ぎて省略)

 
登場人物のキャラクターも不鮮明で不得要領。

阿古姫はなんで出だしからずっと仏頂面なのだろう。心理の変化の理由が見えない。

直光も、元祖多襄丸に簡単にやっつけられ、あげくに気絶してる。弱すぎ。かと思えばラストでは、相当剣の腕が立つ桜丸と互角に延々闘ってる。強いのか弱いのかさっぱり分からない。

一番ミスキャストなのが桜丸に扮する田中圭。足利義政が寵愛するくらいなのだから、「御法度」で同じような役柄を演じた松田龍平とか、一昔前のピーターのような、妖艶な美少年でなければならない。少なくとも、小栗旬以上のイケメンでなくてはならないだろう。なのにまるで存在感がない。

結局は、何度も言うが脚本が不出来なせいである。キャラクターの掘り下げが出来ていないし、個々の心理の変化に説得力がない。そしてご都合主義も極まる取って付けた安直な展開。

ラストの、まるで昭和30年代の東映時代劇のような(笑)、予定調和ハッピーエンドにはズッこけた。前半の、ギリシヤ悲劇のような展開とは水と油である。
そう言えば、松方弘樹の人のいい豪傑ぶりもまさに往年の東映チャンバラ活劇そのまんまである(でも本作の重苦しいトーンに合っていない(笑))。

救いは、萩原健一の復活である。さすが、見事な貫禄を見せつけ、存在感をアピールした。今後のさらなる活躍を期待したい。

山本又一朗さん、もっと脚本を見直して、ダメな点をチェックすべきですよ。それがプロデューサーの仕事のはずです。

それにしても、配給はまたもワーナーである。昨年ワースト作品を連発して(やはり横文字時代劇「ICHI」があったね)、「映画秘宝」誌にて見事最低特別賞を受賞したが、今年も健在(笑)である。反省する気はないのだろうか。    (採点=

 ランキングに投票ください → ブログランキング     にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ 

| | コメント (5) | トラックバック (16)

2009年9月 7日 (月)

「BALLAD 名もなき恋のうた」

Ballad(2009年・東宝/監督:山崎 貴)

2002年に製作された感動の傑作アニメ、「クレヨンしんちゃん/嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」(監督・原恵一)の実写によるリメイク。

続きを読む "「BALLAD 名もなき恋のうた」"

| | コメント (9) | トラックバック (20)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »