« 「のんちゃんのり弁」 | トップページ | 「沈まぬ太陽」 »

2009年11月19日 (木)

「人生に乾杯!」

Jinseinikanpai (2007年:ハンガリー/監督:ガーボル・ロホニ)

珍しいハンガリー映画。
封切時時間がなくて見逃していたのだが、幸いな事に、好評につきアンコール上映されていたのでやっと観る事が出来た。

ハンガリー映画は、本国では結構作られているのだが、ルートが狭い事もあって、我が国にはほとんど輸入されていない。これまで輸入されて話題になったのは、1965年製作のミクロシュ・ヤンチョー監督「密告の砦」(我が国公開は1977年)、1981年のアカデミー外国語映画賞を受賞した、イシュトヴァン・サボー監督の「メフィスト」、1999年のサボー監督「太陽の雫」(公開は2002年)くらいではないだろうか。

こうした作品群を並べると、なんだかアート系の硬い作品しか作っていないように見えるが、本作はなんともトボけて楽しいエンタティンメントの快作であった。もっとこういう作品を見つけて紹介して欲しいものである。

 
50年代末期、運命的に出会った共産党員の運転手エミル(エミル・ケレシュ)と伯爵令嬢のヘディ(テリ・フェルディ)は結婚し、幸福な人生を送る。だが、それから50年、わずかの年金だけでは生活できず、家賃も滞り、思い出のイヤリングすら借金のかたに手放す有様。切羽詰ったエミルはついに郵便局強盗を実行するが…。

エミルは81歳で、腰痛に悩んでいるし、ヘディは70歳。この老人カップルがボニーとクライドよろしく、連続して銀行強盗をやってのけるというシチュエーションがまず秀逸。老人が窓口で、やんわりと「金を出してください」とお願いするものだから、係員もフラッと金を出してしまう。銀行に押し入り、ギャング映画を気取って凄んで見たら、昼休みで誰もいない…という辺りも笑える。

(以下、ややネタバレもあります。ご注意ください)
伏線もなかなか行き届いている。家主が滞納家賃の催促で玄関前にいるのを、外出から帰ったヘディが見つけるや、平然と隣人のふりをするしたたかなポーカーフェイスぶりも楽しいが、これが後半の、ヘディが警察を出し抜き、エミルの銀行強盗に加担する展開を無理なく観客に納得させる伏線となっている。

エミルの愛車が、旧ソ連製のチャイカという無骨な車であるのも効いている。おそらくエンジンだけは馬力があるのだろう。そのおかげで、砂利だらけの急坂もなんなく登ってまんまと警察の追跡を逃れてしまう辺りもうまい。

この老人たちが銀行強盗を繰り返すニュースを見て、大衆がエミルたちを支持し応援する展開も無理がない。それは、エミルたちの行動が、年金だけでは生活出来ない、この国の老人福祉政策に対する抗議でありレジスタンスだという風に彼らが捉えているからである。

それを理解する為には、この国で1956年に、当時のソ連の横暴と支配に対して、民衆による大規模な蜂起―いわゆる“ハンガリー動乱”―が発生した、という歴史的事実を知っておくといい。理不尽な権力の横暴に抵抗して来たハンガリー国民のDNAが、この老人たちの反国家的行為にシンパシーを感じる大衆の心理に受け継がれていると考えても、あながち不自然ではない。
物語の発端が、そのハンガリー動乱の数年後であるという点は、それ故重要な布石である。この時ヘディを助けたエミルの行動も、ソ連に従属する共産党政府への反抗心が背景にあると考えれば納得が行く。なお東ドイツに先駆け、東欧圏でいち早く民主化を成功させたのもハンガリーである。

社会主義国家、キューバ出身の友人が彼らを全面的に支援する辺りも面白い。考えればキューバもカストロ、ゲバラと、大国の横暴に一貫して抵抗して来た国である。

(以下完全ネタバレ)
ラストは、警察がバリケードとして用意したブルドーザーに突入、という、これまたアメリカン・ニューシネマの傑作「バニシング・ポイント」そのままの結末…となるのだが、その後の展開は観てのお楽しみ。どこまでも人を食っている。ここでも、やたらデカい熊のヌイグルミを大事に車に積んでいる辺りが周到な伏線となっている。
(ネタバレここまで)

とにかくこの作品は、いかにもハンガリーらしい、のどかさと、したたかな国家への反逆精神に溢れたクライム・コメディの快作である。

が、笑いつつも、年金問題はわが国でも切実な課題である事を思えば、笑ってばかりもいられないのである。

ともあれ、意表をついた楽しい映画を作ってくれた新人(これが長編デビュー作)、ガーボル・ロホニ監督、並びによくぞ輸入してくれた配給会社に乾杯!    (採点=★★★★☆

 ランキングに投票ください → ブログランキング     にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

 
(付記)

あまり話題にならなかったが、2007年にハンガリー映画「君の涙 ドナウに流れ ハンガリー1956」(2006)がひっそり公開されている。'56年のハンガリー動乱を背景に、歴史と政治に翻弄される若者たちの悲劇を描いた骨太ドラマである。

この50年のハンガリーの歴史に、きちんと向き合おうという姿勢が出ており、それは、民主化はしたけれど社会福祉整備は遅れ、老後の不安がつきまとう現代の政治状況に対する批判が感じられる本作とも、どこかでリンクしているのかも知れない。

ちなみに、この映画の製作者は「ターミネーター3,4」「ランボー1~3」等のアクション大作で知られるアンドリュー・G・ヴァイナ、原案・脚本は「氷の微笑」「ショーガール」等で知られるジョー・エスターハスである。このお二人、ハリウッドで活躍しているが、どちらも出身はハンガリーである。ヒットメイカーであるお二人が、儲けを度外視して、こうした母国の歴史を描いた作品を手がけるあたり、見上げたものである。

も一つついでに、ハンガリー出身で、ハリウッドで活躍した映画人には、「カサブランカ」(43)等の名作で知られるマイケル・カーティス、ヒッチコック監督の「白い恐怖」(45)、W・ワイラー監督の「ベン・ハー」(59)の音楽で知られる作曲家、ミクロス・ローザがいる。

|

« 「のんちゃんのり弁」 | トップページ | 「沈まぬ太陽」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「人生に乾杯!」:

» 人生に乾杯! [佐藤秀の徒然幻視録]
公式サイト。ガーボル・ロホニ監督、エミル・ケレシュ、テリ・フェルディ、ユディト・シェル、ゾルターン・シュミエド。原題:Konyecはハンガリー語で「〜を超えて」とかいう意味らしい。意訳すれば「逝ってしまえ」くらいか。さしずめアメリカン・ニューシネマをパロったかの...... [続きを読む]

受信: 2009年11月19日 (木) 19:50

» 『人生に乾杯!』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「人生に乾杯!」□監督 ガーボル・ロホニ□キャスト エミル・ケレシュ、テリ・フェルディ、ユディト・シェル、ゾルターン・シュミエド ■鑑賞日 7月26日(日)■劇場 チネチッタ■cyazの満足度 ★★★★(5★満点、☆は0.5)<感想> 淡々と進んでいくこの物語には、派手なアクションや高度なCGや特殊SFXもなく、そうかと言ってバカ高いギャラを興収に関係なく持ち逃げする有名な役者もいない。 だけど無駄な飾りを一切切り落とした、それでにいて生身の... [続きを読む]

受信: 2009年11月19日 (木) 22:11

» ★「人生に乾杯!」 [★☆ひらりん的映画ブログ☆★]
今週の平日休みは、久しぶりに「チネチッタ川崎」で。 最近どうも観たい作品がなかったチネ・・・ 大手シネコンとは別路線でラインナップし始めてるねっ。 [続きを読む]

受信: 2009年11月19日 (木) 23:30

» 人生に乾杯!原題:KONYEC [銅版画制作の日々]
エミル夫婦の反撃は高齢者の希望に繋がった!! 8月7日、京都シネマにて鑑賞。ハンガリー映画って初めてだ。ハンガリーと言えば、ブタペストが首都だったよね。中央に位置するハンガリーはヨーロッパのへそといわれているそうで。確か共産主義国だったか?なんて色々想い巡らしてみたけど、ほとんど知らない国。 さて映画のお話だが、これがまたびっくりするような内容。年金生活で暮らしている老夫婦が生活苦から、強盗をするというものだった。社会的弱者というイメージがする高齢者だが、この作品に登場する老夫婦はとてつもないパ... [続きを読む]

受信: 2009年11月20日 (金) 00:51

» 人生に乾杯! [象のロケット]
亭主関白なエミルと妻ヘディの老夫婦は、年金だけでは暮らしてゆけず借金取りに追われる毎日。 ついに恋のきっかけとなったイヤリングまで没収されてしまう。 世間に怒りを覚えたエミルは、持病のギックリ腰をおして20年ぶりに愛車チャイカを飛ばし紳士的な強盗を重ねてゆく。 驚いたヘディは最初は警察に協力するのだが…。 81歳と70歳の老夫婦の正義と愛の逃避行。... [続きを読む]

受信: 2009年11月22日 (日) 02:37

» 「人生に乾杯!」:第四葛西小学校前バス停付近の会話 [【映画がはねたら、都バスに乗って】]
{/kaeru_en4/}並木通りか。っていうことは、ここからちょっと入ったところに、シネスイッチ銀座があるはずだな。 {/hiyo_en2/}それは、銀座の並木通りでしょ。ここは、堀江並木通りよ。 {/kaeru_en4/}同じようなもんだろ。 {/hiyo_en2/}全然違うわよ。 {/kaeru_en4/}しかし、並木通りなんて、老人たちがのんびり散歩でもしそうな名前の道だな。シネスイッチ銀座で上映している「人生に乾杯!」に出てくる仲むつまじい老夫婦が歩いたら絵になるような通りだ。 {/hi... [続きを読む]

受信: 2009年11月22日 (日) 11:13

» JCBカード キャッシング [JCBカード キャッシング]
JCBカード キャッシング [続きを読む]

受信: 2009年11月24日 (火) 15:04

» 人生に乾杯!■反体制の反体制のボニーとクライド [映画と出会う・世界が変わる]
ハンガリー版「ボニーとクライド」というべき内容。随所に「俺たちに明日はない」を連想させるシーンが登場し、ラストは「バニシング・ポイント」そっくりである。ラストは「悲劇」かとショックであったが、知人から説明してもらって実は爽快なラストであると判って安心し...... [続きを読む]

受信: 2009年11月26日 (木) 10:13

» 『人生に乾杯!』 老夫婦の冒険譚 [映画のブログ]
 しばらく前に「余命モノ」という言葉を知った。  園子温監督が『ちゃんと伝える』を制作するに当たってそう呼んでいたことを、上映館の掲... [続きを読む]

受信: 2009年12月 2日 (水) 07:01

» 人生に乾杯! [映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP]
老人版「俺たちに明日はない」と呼びたい痛快なハンガリー映画だ。主人公は、年金だけでは暮らしていけず、そおっとやってみた強盗がうっかり成功してしまった老夫婦。ぎっくり腰を気遣いながらの彼らの逃避行は、愛車のクラシックカーチャイカを駆っての、ほ....... [続きを読む]

受信: 2009年12月 3日 (木) 19:35

» 人生に乾杯! [~映画盛り沢山~]
2010年12本目 早稲田松竹で観てきました 同時上映の『サンシャイン・クリーニング』よりこっちの方が個人的には好きでした おじいちゃんカッコよすぎw 年金生活を送っているエミルとヘディ老夫婦は家賃も払えないほどに生活に困っていた。そんな中夫エミルのとった行動はなんと銀行強盗。その手口は実に紳士的で同じく年金生活を送っている高齢者たちの支持を得ながら強盗と逃亡を繰り返していく。 ハンガリーの映画なんですが、ハンガリーも高齢者の年金問題があるのでしょうね 日本でも最近は... [続きを読む]

受信: 2010年2月 6日 (土) 01:32

» mini review 10481「人生に乾杯!」★★★★★★☆☆☆☆ [サーカスな日々]
幸せをつかみ取るために強盗となった老人とその妻の逃避行を描き、本国ハンガリーで熱い支持を集めたハートウォーミング・ストーリー。年金だけでは暮らしていけず、借金取りに追われる毎日となった老夫婦が、高齢者に冷たい世間に怒りを覚えて次々と強盗を重ねていく。出演は『反恋愛主義』のユーディト・シェルら。ハンガリーの現状に疑問を投げかけ、解決すべき社会問題を浮き彫りにしながら、心温まる展開で魅せる珠玉の一作。[もっと詳しく] 「老人大量失踪」のやりきれないニュースのなかで、ひとつの夢想をしたくなる。 もう... [続きを読む]

受信: 2010年8月25日 (水) 09:12

» ◆DVD・人生に乾杯! [映画大好き☆]
人生に乾杯!監督:ガーボル・ロホニ出演者:エミル・ケレシュ、 テリ・フェルディ、 ユディト・シェル、 ゾルターン・シュミエド収録時間:107分レンタル開始日:2010-04-09Story年金生活者の憤りをユーモラスに描いたハートウォーミングドラマ。81歳と70歳の老夫婦、エミル...... [続きを読む]

受信: 2010年9月30日 (木) 22:15

» 人生に乾杯 : 熊さん、よい仕事するねぇ [こんな映画観たよ!-あらすじと感想-]
 本日紹介する映画は、最後に熊さんが大活躍する映画です。では、どうぞ。 【題名】 人生に乾杯! 【製作年】 2007年 【製作国】 ハンガリー 【鑑賞手段】 DVD 【おすす [続きを読む]

受信: 2012年6月29日 (金) 21:36

» 人生に乾杯! (2010/2/23) [黄昏のシネマハウス]
舞台はハンガリー。主人公は公営住宅で年金暮らしの老夫婦。 お互い運命的な出会いで結ばれたのもはるか遠い昔の夢。 あっという間に時代は変わり、今じゃ借金取りに追われる毎日。 二人の思い出のイアリングさえ、借金のカタに取られる始末。 あまりに高齢者に冷たい仕打ちに怒った夫はギックリ腰に鞭打って 置き忘れのトカレフを手に、20年ぶりの愛車チャイカをぶっ飛ばし 郵便局へと押し入った……。 というわけで、81歳と70歳のボニーとクライドのお話が始まる。 高齢の二人にとっては文字通り「俺... [続きを読む]

受信: 2014年7月23日 (水) 10:18

« 「のんちゃんのり弁」 | トップページ | 「沈まぬ太陽」 »