« 「今度は愛妻家」 | トップページ | 「カティンの森」 »

2010年2月 3日 (水)

「おとうと」

Otouto (2009年:松竹/監督:山田 洋次)

「母べえ」に続く、山田洋次監督、吉永小百合・笑福亭鶴瓶主演のトリオによる、市川崑監督の名作「おとうと」(60)にオマージュを捧げたホームドラマの秀作。

東京郊外のとある商店街で小さな薬局を営む吟子(吉永小百合)は、夫を早くに亡くした後、女手一つで一人娘の小春(蒼井優)を育てて来た。ある日、小春の結婚式に吟子の弟・鉄郎(笑福亭鶴瓶)が突然現れ、泥酔して披露宴をメチャクチャにしてしまう。兄から絶縁宣言された鉄郎をそれでもかばう吟子だったが、鉄郎の恋人だと名乗る女が借金返済を求めて吟子の薬局に現れ……。

冒頭、戦後の日本の事件を写したニュース・フィルム等が流れ、吟子を含む日本人が辿って来た歴史を振り返るシーンにちょっと驚いた。山田映画は、“寅さん”に代表される、メルヘン的ハートフル・コメディ路線と、「家族」「息子」「母べえ」等の、現代日本の矛盾や、現実の厳しさを描く社会派路線の2大潮流があるのだが、本作はどうやら、寅さん的人物が繰り広げる、人騒がせコメディと見せかけて、実は日本の現実に切り込むドキュメンタルな視線も併せ持つ、一筋縄では行かない新たな方向を見出したようだ。79歳にもなって、さらに進化する山田洋次には感服する。なおこの冒頭の歴史断片の合間にさりげなく、「家族」に登場する大阪万国博風景や、「男はつらいよ」の寅さんの姿を挿入し、ニヤリとさせてもくれる。

賢い姉と、周囲に迷惑をかけまくる愚かな弟、という組み合わせは、明らかに「男はつらいよ」のバリエーションである。市川崑作品へのオマージュを盛り込みつつも、全体としては紛れもなく山田洋次映画になっている。

鉄郎が酔ってしまって、小春の結婚式を台無しにしてしまうシーンは、「男はつらいよ」1作目で、酔ってさくら(倍賞千恵子)の見合いをぶち壊してしまうシーンのリフレインである。結果として、エリートとの見合い結婚よりも、町内に住む職人とのささやかな結婚を選ぶ結末まで、テーマや全体の構成は「男はつらいよ」1作目をほとんど踏襲していると言える。

だが、「男はつらいよ」では、キップの良さや、江戸っ子の粋さで観客の共感を呼んだ寅さんに比べて、鉄郎はあまりに非常識で人間的にダメな男である。その後も、多額の借金で、吟子の意志とは言え、彼女のわずかの蓄えも吐き出させたりで、遂には吟子からも愛想をつかされる。山田洋次の、この男に対する容赦ない厳しい視線にも驚かされる。

それでも、鉄郎が重病を患い、ホスピスに収容されたと知ると、吟子は大阪に駆けつけ、鉄郎の最期を看取る。

この終盤のシークェンスは、二人の手を結んだリボンや、最後に食べさせる鍋焼きうどん等、ほとんど市川崑作品そのままである。

市川作品に感動した人なら泣けるだろう。あの作品にも描かれていた、“絶ち難い肉親の情、家族の絆”が、ここでもストレートに描かれる。

例えどうしようもない人間でも(極論すれば殺人を犯した人間でも)、血を分けた家族の絆は断ち切る事は出来ない。…それが人間の性(さが)である。
縁を切った、としても、誰にも看取られない最期というのはあまりにも可哀想である。“最期を看取る”事は、どんな確執があろうとも、わだかまりを捨てて、人間として行ってあげる神聖な儀式ではないだろうか(だから小春もわざわざ東京から駆けつける)。同じ松竹配給の「おくりびと」にも通じるテーマである。

(以下ややネタバレに付き一部隠します。読みたい方はドラッグ反転してください)
私が特に印象的だったのは、エンディングである。前半では鉄郎に厳しく当って結婚式への招待にも反対し、また吟子からは「姉弟の問題ですからお義母さんには関係ありません」とピシャリと言われていた加藤治子の義母が、ラストではボケが始まっており、鉄郎が死んだ事も知らず、そんな義母が、「可哀相だから鉄郎さんも結婚式に呼んでおやり」と優しく言い、それを聞いた吟子が台所で涙を流すシーン。

無垢の心に戻った時に、初めて人間は、あらゆる憎しみも消えて、他人に限りない愛情を示せるようになるのかも知れない。
人間とは、哀しく、切ない生きものである。このエンディングに込めた作者の思いに、私は落涙した。じっくりかみ締めて欲しい、素敵な名シーンである。…思えば、日本人と、日本の家族のあるべき姿を一貫して描いて来たのが山田洋次であった。

 
「男はつらいよ」シリーズは、渥美清の死によって未完のまま終了したとも言えるのだが、あるいは山田洋次は、「男はつらいよ」シリーズのファイナルを作るとしたら、このような結末を構想していたのかも知れない。なにしろ、テレビ版「男はつらいよ」のラストでは、寅さんは奄美大島でハブに噛まれて、相棒の佐藤蛾次郎(本作でもワンシーン出演)に看取られて死んで行くのである。

冒頭の寅さんワンシーン登場だけでなく、終盤における、ホスピスの集会室でも、「男はつらいよ」何作目かのビデオが流されていた(後方の棚にも「男はつらいよ」シリーズのVHSビデオが並んでいる)。
寅さん映画の、幻の最終回、と見れば、この映画は寅さんファンにも捧げられているとも言えるのである。

 
相変わらずの、丁寧に作りこまれた脚本(山田監督と、助監督の平松恵美子との共作)、人情厚い下町の人たちや、ホスピスに収容された身寄りのない病人たち、それを献身的に診療する医者…等、社会の片隅で生きている名もなき人たちに注ぐ、作者の温かい視線にも涙せざるを得ない。大人が観るべき、珠玉の人間ドラマの秀作である。

私が入った映画館は、平日にもかかわらずほぼ満員。ほとんどが60歳以上の中高年ばかりだった。この世代が本当に観たいのは、こういう映画である事がよく分かる。

それにしても、ここ最近の山田映画は、人間の臨終(前作「母べえ」のラスト)、高齢者のボケ(「たそがれ清兵衛」の草村礼子、「隠し剣 鬼の爪」の倍賞千恵子、本作の加藤治子)等、老いと死に関する切実なテーマを描くケースが増えて来ている…ように感じるのだが。    (採点=★★★★☆

 ランキングに投票ください →    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

 

(さて、お楽しみはココからだ)
この映画が、市川崑監督の同名の映画にオマージュを捧げているのは、エンドロールの字幕でも明らかだが、それ以外にも、他の名匠の傑作へのオマージュがいくつか見られる。

冒頭の、結婚式前夜のシーンで、高野家の誰もいない廊下を、ローアングルで捉えたカットが数秒映し出される。

小津安二郎映画のファンならすぐ気付くだろうが、これは小津映画によく登場するカットである。この他にも、地上30cmくらいにカメラを据えたローアングル・ポジションのカットが何度か登場する。

薬局の裏にある高野家の間取りが、小津映画では馴染みの畳、フスマ、縁側がある、今では少ない純日本家屋であるのも意識しての事だろう。

また終盤では、吟子の部屋のテーブルの上に、赤いケトル(やかん)が置かれているが、この赤いケトルも小津映画にはなくてはならない小道具である。

Higanbana
一人娘の結婚式自体が、小津映画では繰り返し登場するパターンだし、小津の「秋日和」(60)は、主人公は夫を亡くした後も再婚しない未亡人(原節子)で、ラストでは娘が結婚式を挙げる。また脇役として、この家族にそれとなく世話を焼く悪友トリオ(佐分利信、中村伸郎、北竜二)が登場しているが、本作にも、高野家に世話を焼く、昔は吟子に気があったらしい近所の人々(笹野高史、森本レオ)が登場している。

次に、鉄郎初登場のシーンでは、鉄郎は借り物の紋付袴の裾をからげ、扇子を持って式場に駆け込んで来るが、同じように主人公が、借り物でツンツルテンの紋付を着て、扇子を持って小走りに将棋大会会場に駆け込むシーンから始まるのが、伊藤大輔監督、阪東妻三郎主演の名作「王将」(48)である。

鉄郎は坂田三吉の大ファンで、姪に“小春”と名付けたり、結婚式では村田英雄の「王将」を歌っている。「王将」の三吉は借金を重ねて家族に愛想をつかされるし、ラストでは妻の小春が通天閣の見える部屋で息を引き取る
ちなみに、阪東妻三郎は、山田洋次が愛してやまない「無法松の一生」で主人公を演じた名優でもある。鉄郎の人物像には、「王将」のバンツマ演じる三吉のキャラクターも幾分反映されているのではないか。

ついでに言ってしまうと、「みどりのいえ」における、身寄りのない人や行き倒れた人を収容し、手厚く最期を看取る医者たちの姿は、黒澤明監督の「赤ひげ」(65)を思わせる。「人間の臨終ほど荘厳なものはない」というセリフもあの作品に登場する。

市川崑、小津安二郎、伊藤大輔、黒澤明…昭和20~30年代を代表する名監督ばかりである。「母べえ」で稲垣浩監督の名作「無法松の一生」(43)にオマージュを捧げた(詳細は「母べえ」評参照)山田洋次の事、本作にも市川作品以外にも、いろんな名作へのオマージュが隠し味で盛り込まれていても不思議はない…と思うのだが、いかがだろうか。

|

« 「今度は愛妻家」 | トップページ | 「カティンの森」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「おとうと」:

» おとうと [LOVE Cinemas 調布]
名匠・山田洋二監督が10年ぶりに送る現代劇。1960年に公開された市川崑監督の『おとうと』にオマージュを捧げた作品だ。主演は『母べえ』に続く山田洋二作品の吉永小百合。共演に『ディア・ドクター』の笑福亭鶴瓶、『百万円と苦虫女』の蒼井優。他にも加瀬亮、小林稔侍、森本レオ、笹野高史ら若手ベテランともに実力派がずらりと揃った。... [続きを読む]

受信: 2010年2月 4日 (木) 00:39

» [映画][2010年]おとうと [タニプロダクション]
大御所山田洋次監督の新作。主演は傑作「母べえ」に続いて吉永小百合さんと、同じく出演していた笑福亭鶴瓶さん。 母べえ 通常版 [DVD] 出版社/メーカー: 松竹 発売日: 2008/07/25 メディア: DVD 購入: 1人 クリック: 35回 この商品を含むブログ (43件) を見る ちなみに監督... [続きを読む]

受信: 2010年2月 4日 (木) 01:17

» おとうと [佐藤秀の徒然幻視録]
公式サイト。山田洋次監督、吉永小百合、笑福亭鶴瓶、蒼井優、加瀬亮、小林稔持、小日向文世、石田ゆり子、加藤治子、森本レオ、笹野高史。市川崑監督の「おとうと」(1960)のオマージュ作品。特にラストの手と手をつないだリボンや鍋焼きうどんはそのまま借用している。... [続きを読む]

受信: 2010年2月 4日 (木) 08:20

» 『おとうと』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「おとうと」□監督・脚本 山田洋次 □脚本 平松恵美子 □キャスト 吉永小百合、笑福亭鶴瓶、蒼井 優、加瀬 亮、小林稔侍、       加藤治子、笹野高史、森本レオ ■鑑賞日 1月31日(日)■劇場 TOHOシネマズ川崎■cyazの満足度 ★★★☆(5★満点、☆は0.5)<感想> “芸のためなら姉貴も泣かす〜 それがどうした文句があるか〜♪” って、何だか鶴瓶が演じるとまさに浪花節なのだが 多少の時代錯誤はあるにしろ、日本における「家族」の... [続きを読む]

受信: 2010年2月 4日 (木) 08:53

» 映画「おとうと」@よみうりホール [masalaの辛口映画館]
 客入りは8〜9割くらい、作品柄か年配のお客さんが多い。    映画の話 夫を亡くした吟子(吉永小百合)は、東京のある商店街にある薬局を女手一つで切り盛りしながら娘の小春(蒼井優)を育て、義母の絹代(加藤治子)と3人で暮らしていた。やがて、小春の結婚が...... [続きを読む]

受信: 2010年2月 4日 (木) 13:54

» おとうと [映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP]
どう見ても姉弟に見えない吉永小百合と笑福亭鶴瓶の二人が人情味たっぷりに演じる家族ドラマ。東京で暮らす吟子は、女手一つで娘の小春を育てあげ、小さな薬局を営んで慎ましく暮らしている。一方、大阪で芸人の真似事をする弟の鉄郎は、いい年をして問題ばかり起こし落ち着....... [続きを読む]

受信: 2010年2月 4日 (木) 23:52

» 「おとうと」には次の作品が予告されていると思う [映画と出会う・世界が変わる]
「おとうと」については、私はあまり評価していないが、斬って捨てるというようなものではない。山田洋次監督のこれまでの作品の要素や、市川崑の「おとうと」だけではなく、これまでの日本映画の優れた作家や作品へのオマージュがこめられていることは非常に心ひかれるも...... [続きを読む]

受信: 2010年2月 5日 (金) 00:22

» おとうと [ゴリラも寄り道]
<<ストーリー>>夫を亡くした吟子(吉永小百合)は、東京のある商店街にある薬局を女手一つで切り盛りしながら娘の小春(蒼井優)を育て... [続きを読む]

受信: 2010年2月 5日 (金) 01:31

» 「おとうと(2010)」レビュー [映画レビュー トラックバックセンター]
映画「おとうと」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *2010年 *出演:吉永小百合、笑福亭鶴瓶、蒼井優、加瀬亮、小林稔侍、森本レオ、茅島成美、田中壮太郎、キムラ緑子、笹野高史、ラサール石井、佐藤蛾次郎、池乃めだか、小日向文世、横山あきお、近藤..... [続きを読む]

受信: 2010年2月 5日 (金) 03:20

» 「おとうと」どこか懐かしい普通の人々の何気ない日常が良い [soramove]
「おとうと」★★★☆ 吉永小百合、笑福亭鶴瓶、蒼井優、加瀬亮主演 山田洋次 監督、126分 、 2010年1月30日 公開、2009年、松竹 (原題:おとうと)                     →  ★映画のブログ★                      どんなブログが人気なのか知りたい← 「吉永小百合さんの映画を映画館で見るのは これで2作目、最近見ただけで 映画出演100本を超える大女優の一番輝いていた頃は知らない、 この映画でも観客の見たい吉永小百合を演じていると感... [続きを読む]

受信: 2010年2月 5日 (金) 07:43

» 「おとうと」 [ひきばっちの映画でどうだ!!]
                                   「おとうと」 ユナイテッドシネマ豊島園にて。 監督・山田洋二 観終わったこの感じを、何といって表現したらよいのだろうか・・。 テーマ的には、“家族の絆”なのだろうけれど、そういう派手ではないテーマを“しっかり”と描く・・。山田監督にしかなせない“技”なのだろう。 ネタバレあります。 物語りとしては、主人公である高野吟子(吉永小百合)には不出来な弟・鉄郎(笑福亭鶴瓶)が大阪にいる・・。 吟子の亡き夫の十三回忌で酒を飲んで大暴れし... [続きを読む]

受信: 2010年2月 7日 (日) 01:09

» おとうと [必見!ミスターシネマの最新映画ネタバレ・批評レビュー!]
[吉永小百合] ブログ村キーワード ↓ワンクリックの応援お願いします↓ おみくじ評価:中吉 2010年9本目です。 【あらすじ】 都内で小さな薬局を営む吟子(吉永小百合)は、一人娘の小春(蒼井優)と姑の絹代(加藤治子)と3人暮らし。 医師との結婚が決まっていた小..... [続きを読む]

受信: 2010年2月 8日 (月) 17:38

» おとうと [Akira's VOICE]
人情が沁みる!   [続きを読む]

受信: 2010年2月 9日 (火) 17:03

» 「おとうと」  50年の時を経て蘇った、市川崑に捧ぐ1本。 邦画の力を痛感・・・・・ [取手物語~取手より愛をこめて]
市川崑監督作品「おとうと」に捧ぐ・・・・・。 [続きを読む]

受信: 2010年2月 9日 (火) 22:00

» おとうと [ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!]
寅さんとさくらをふたたび...。 [続きを読む]

受信: 2010年2月10日 (水) 10:23

» おとうと  2回目だけどまた号泣 [ゴリラも寄り道]
<<ストーリー>>早くに夫を亡くした吟子は、東京の私鉄沿線の一角で、小さな薬局を女手一つで切り盛りしながら娘の小春を育て、義母の絹... [続きを読む]

受信: 2010年2月13日 (土) 00:46

» おとうと [映画的・絵画的・音楽的]
 『おとうと』を渋谷シネパレスで見ました。  このところDVDは別として、映画館では吉永小百合の映画を敬遠していたのですが、山田洋次監督久々の現代劇であり、そろそろ見頃ではないか、それに私が丁度弟のポジションにいることでもあるし、ということで見に行ったところです。  実際のところ、この映画における吉永小百合は、控え目で堅実な演技を見せていてマズマズでした〔鳥肌が立つような良妻賢母型のセリフだけは言わないでくれと願っていたところ、そんなシーンはありませんでした〕。彼女は、おそらくは実年齢よりも10... [続きを読む]

受信: 2010年2月13日 (土) 05:52

» 『おとうと』 寅さんの皮を被ったハナ肇! [『パパ、だ〜いスキ』と言われたパパの映画日記]
香川照之が鶴瓶の演技を大絶賛してたそうや。 「(「ディアドクター」の撮影時)自分ら俳優が役作りのためにピリピリしている中、鶴瓶はロケ見学に来たおばちゃんらにサインしたり、世間話したりで「ハイ、本番!」。で、あの演技するんだもん。うらやましいよな〜。」 ラジオで聞いた話なんで、うろ覚えやけどこんな感じ(正確には「キネ旬」の香川照之コラム“日本魅録”参照)。 で、この話を聞いた時に思い出したのが、名優緒形拳が語った「演じることは演じないことに通じていく」という境地。 鶴瓶は、いつも通り自然体、無意識でそ... [続きを読む]

受信: 2010年2月13日 (土) 21:43

» 「母べえ」と「おとうと」には寅さんの死が描かれているのではな... [映画と出会う・世界が変わる]
笑福亭鶴瓶が「母べえ」で演じた人物も、「おとうと」で演じた人物も共に寅さんが色濃く反映されている。前者は山奥で死んでいるのが発見され、後者は姉に看取られて亡くなる。テレビの寅さんは奄美大島でハブに噛まれて死んでしまう。映画の方は大ヒットしたため、なかな...... [続きを読む]

受信: 2010年2月13日 (土) 22:47

» 山田洋次の次回作は本格的悲劇ではなかろうか? [映画と出会う・世界が変わる]
2月12日の私の日記に対してKUMA0504さんから「山田洋次はこれまでほとんど人を殺していない」という趣旨の意見が出された。意見の全体は別途読んでいただくとして、この指摘には改めて新鮮な思いにさせられた。確かにそうである。山田洋次の映画では、殺人とか死が全く似...... [続きを読む]

受信: 2010年2月18日 (木) 20:15

» おとうと (2010) [活動写真放浪家人生]
<シネプレックス小倉>  -最後まで筋をなぞりながら書いてあります-  笑福亭鶴瓶演じる鉄郎は、流れ [続きを読む]

受信: 2010年3月22日 (月) 03:11

« 「今度は愛妻家」 | トップページ | 「カティンの森」 »