« 「アリス・イン・ワンダーランド」 | トップページ | 「書道ガールズ!! わたしたちの甲子園」 »

2010年5月22日 (土)

「春との旅」

Harutonotabi 2010年・日本:ティ・ジョイ=アスミック・エース配給
原作・脚本・監督:小林 政広

「バッシング」(05)、「愛の予感」(07)で知られる小林政広監督が、10年前から企画を温め、8年かけて脚本を仕上げた執念の力作。主演の仲代達矢は、「約150本の出演作品の中で、5本の指に入る脚本」と絶賛したと言う。

北海道で漁師をしていた忠男(仲代達矢)は、足を痛め、今は19歳の孫娘の春(徳永えり)と二人で暮らす。春の勤めていた小学校が廃校となり、失職した事から、春は東京に出て仕事を探そうとするが、足の不自由な忠男を一人には出来ない。忠男も、若い春の将来を考え、悩んだ末に二人は、忠男の世話を頼むべく、疎遠だった姉兄弟を訪ねる旅に出る…。

 
老後をどう生きるか…という、切実なテーマに迫った意欲作である。旅は北海道から始まり、東北、仙台を回って、最後にまた北海道に渡る。典型的なロードムービーである。

(以下、ややストーリーに触れます)
忠男には、4人の姉兄弟がいるのだが、どうも忠男は自分勝手に、気ままに生きて来たようで、どの兄弟からも快く思われていない。偏屈で、相手が気を悪くするような言葉を平気で言ってしまう。

最初に訪ねた長兄の重男(大滝秀治)の所でも横柄な態度で、重男に「それが人に物を頼む口の聞き方か!」とたしなめられる。

だが、重男夫婦も高齢で、やがて老人ホームに入るつもりである事が分かる。
去って行く忠男たち二人を、重男と妻(菅井きん)が、これが最後の別れであるかの如く涙を堪えながら見送る姿がさりげなく捉えられ、憎まれ口を叩きあっても、心の中には断ち難い肉親の情がある事を伝えている。

こうした、愛憎半ばする微妙な心の葛藤は、その後の長女茂子(淡島千景)、末の弟・道男(柄本明)の所でも、態度の違いはあれど同様に展開される。

茂子は、「春ちゃんはここで働いてもいいけど、あなたは一人で生きて行きなさい」と突き放す。

だが、秀逸なのは、この箇所における脚本の見事さと、その意図を十分に読み取ったベテラン俳優の演技である。

表面的には、やさしく諭すように言い、春に対する思いやりも感じられる茂子だが、内心は“こんな偏屈な弟に、働きもせず居候されるのは周囲にも迷惑だ”という気持があるようにも感じられる。

その茂子の気持も悟っているかのように、忠男は、「姉ちゃんには頭が上がらない」と、あっさり諦めて去って行く。

道男の所でも、大喧嘩をやらかして、また居られなくなってしまう。

ここでも、去り際に道男夫婦は、忠男たちにそっとした気遣いを見せている。

これらの微妙な心の綾が、巧妙な伏線となってラストに、忠男の本当の心情が明らかになって行く。

(以下、ネタバレです。映画を観た方のみ反転させてください)
忠男は、実はこの旅を、姉兄弟たちとの最後の別れを交わす旅と考えていたのかも知れない。
ひょっとしたら、自分の命も、あまり長くはない、と予感していたフシもある。

だから、最初から、彼らの世話にはなるつもりはなかったのだろう。だからわざと偏屈で、相手を怒らせるような態度を取っている。

現実には、彼らも忠男を世話する余裕はなかったから好都合だった。

姉兄弟との別れ際は、それ故、いずれも情感に溢れた、しみじみとした切なさに満ちた演出が施されている。演技のうまいベテランを配した事も相乗効果となっている。

その事が証明されるのは、春の父親・真一(香川照之)の牧場に行った時である。

真一の妻・伸子(戸田菜穂)は、血の繋がっていない忠男に、お義父さんと一緒に暮らしたい、と申し出る。

それに対し、忠男はやんわりとその申し出を辞退する。

願ってもない申し出なのだし、旅の目的(と最初は思われた)であった、“誰かの世話になる”願いが叶うわけだから、(特に、自分勝手な人間であったなら余計)喜んでこの申し出を受けるはずである。

それを辞退したという事は、“誰の世話にもならない”強い意思の表れであると考えるのが妥当だろう。

無論、いろいろな人と触れ合う事で、頑なな心が解きほぐれて行った、と解釈する事も出来るが、77歳にもなった老人が、このくらいの旅で人間性がそう簡単に変わるものではない。

ラストで、忠男が電車の中で突然倒れたのは、私は、すべての人と最後の別れを交わし、思い残す事はなくなった忠男の死、と考えれば納得が行くのである。
(↑ ネタバレここまで)

春が、旅の間中、読んでいた文庫本は、林芙美子原作の「放浪記」だそうだ。

花の命は短くて、苦しき事のみ多かりき” という名文句で記憶される「放浪記」を旅の友、としている事自体が、忠男の運命を象徴しているような気がする。

 
この映画でもう一つ、印象的なのは、女性の生き方、である。

男性がいずれも、つっけんどんだったり、ぶっきらぼうであるのに対し、忠男が旅の途中で出会う女性はどれも清楚で、思いやりがあって、強く前向きに生きている。

2番目に出会う、刑務所に入っている三男の内縁の妻・愛子(田中裕子)は、流行らない食堂をずっと守って、夫の出所を待ち続けている。その、不幸にもめげずたくましく生きる彼女の人生に、忠男も春も心打たれる。

長女・茂子も、一人で旅館を切り盛りし、信念を持って毅然とした生き方を貫いている。忠男が頭が上がらないのも当然である。

そして、春の父の後妻である伸子は、血が繋がっていないにもかかわらず、一番忠男に思いやりの心を示している。

こうした女たちと触れ合う事によって、最も感化され、成長するのは春である。

自分と同性の女たちの力強い生き様から、春はさまざまな事を学んで、最初は持て余していた忠男を、最後には自分が面倒を見て生きてゆこうと決心する。

この映画は、春という女性の、心の成長の物語であるとも言えるのである。
春に扮した徳永えりが、最初はオドオドとした仕草に、子供っぽいガニ股歩きをしているのも、他人と触れ合う機会が少なく、未熟な半人前の人間である事を強調させる為の計算なのだろう。…ただ、ちょっとやり過ぎな気がしないでもないが。

 
全体的には、小津安二郎監督の「東京物語」を思い起こさせる。

家族の絆の脆さ、老人の老後の人生、人間のエゴイズム、そしてロードムービー…と、共通する要素は多い。

一番老人に優しい心遣いを示す、肉親でない伸子のキャラクターも、「東京物語」の紀子(原節子)を思わせる。

 
それにしても、俳優が豪華である。

仲代達矢に、大滝秀治、菅井きん、淡島千景、田中裕子…と昭和の名優勢揃いである。無論、柄本明、香川照之、小林薫、戸田菜穂らの脇も申し分ない。

やや難点を挙げれば、俳優がセリフを喋っている時、その顔が画面に写らず、画面外から声が聞こえて来るシーンが何箇所かあった。
セリフを喋る俳優の表情も映画では重要である。小津映画をリスペクトするなら、俳優が喋るシーンは律儀なまでにバストショットでその表情を捉えた小津演出を見習って欲しい。

あと気になったのは、佐久間順平の音楽である。いい曲である事は認めるが、全編にわたって高らかに響りっ放しで、耳障りである。もう少し抑えた、静かな音楽の方が良かったと思う。

ともあれ、人生とは、生きるとは、老いる事とは、…さまざまな事を考えさせてくれる力作である。   (採点=★★★★☆

ランキングに投票ください → ブログランキング     にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

|

« 「アリス・イン・ワンダーランド」 | トップページ | 「書道ガールズ!! わたしたちの甲子園」 »

コメント

いやあ、素晴らしいレビューですね。
そうか、あの老人には最初からそういう覚悟があったのか。
そうですよね。
あの歳になって、あの偏屈さで、あの程度のことで感化されるはずはない。
戸田菜穂は原節子。
そうか、そうですよね。

投稿: えい | 2010年5月23日 (日) 09:35

◆えいさん
コメントありがとうございます。
私の作品論は、多少独断が入っておりますので、監督が読んだら、「そりゃ考え過ぎだよ」と笑われるかも知れません(笑)。

それはともかく、この映画には、よく観るといくつもの謎があるのですね。
・忠男は、冒頭の出発時、何故あんなに怒っているのか。
・長兄の家では、何故あそこまで相手を怒らせるような言葉を吐くのか。
・春は、今どきの若い女の子にしては何故あんなに子供っぽい服装や歩き方なのか。
・何故誰も(特に若い春は)携帯電話を使っていないのか。
・ラストシーンの忠男はあれからどうなったのか。
…等々
その謎を、観客にいろいろと考えさせる事も、作者の意図だと思うのです。

投稿: Kei(管理人) | 2010年5月26日 (水) 02:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「春との旅」:

» 春との旅(ティーチ・イン付) [LOVE Cinemas 調布]
『白夜』、『ワカラナイ』の小林政広監督が自身で綴った原作を映画化。足の悪い元漁師の祖父と孫娘が疎遠となっていた祖父の兄弟を訪ね歩く旅を描いた人間ドラマだ。主演は、本作を過去5本の指に入る脚本だと絶賛したという仲代達也と『アキレスと亀』の徳永えり。共演に大滝秀治、菅井きん、小林薫、田中裕子、淡島千景、柄本明、香川照之といった早々たる名優が顔を揃える。... [続きを読む]

受信: 2010年5月23日 (日) 20:04

» 春との旅 [象のロケット]
4月、まだ厳しい寒さの北海道。 元漁師の忠男は孫娘・春と2人暮らしをしていたが、ある日、春が給食の仕事を失ってしまう。 身体が不自由なため一人では暮らせないが、若い娘をいつまでも束縛するわけにもいかないと悟った忠男は、春と共に故郷・東北への旅に出る。 親類縁者の誰かに面倒を見てもらおうと思ったのだが…。 ヒューマンドラマ。 ... [続きを読む]

受信: 2010年5月24日 (月) 06:15

» 春との旅(’10) [Something Impressive(KYOKOⅢ)]
一昨日、虎ノ門ニッショーホールでの「春との旅」試写会に、「いい加減な・・・」ブログのいい加減人さん(Yamatoさん)に誘って頂き、丁度都合も良く行ってきました。これまで小林政広監督作品は8作品見て、最新は昨年の「白夜」。これは、昨年中唯一感想を書き損ねてた作品で、この折に、ここに一緒に書こうかと思ったのですが、別枠にしました。 小林監督を知ったのは、イラクの人質事件題材、という興味もあった「バッシング」('05)。当時AOLブログトーク期に同監督が同作品スレッドを立てられ、私はその感想等を投... [続きを読む]

受信: 2010年5月24日 (月) 23:34

» 『春との旅』 [Mooovingな日々]
小林政広監督、仲代達矢、徳永えり、大滝秀治、菅井きん、小林薫、田中裕子、淡島千景、柄本明、香川照之、美保純、戸田菜穂 ニシン漁に沸いた北海の海辺も今は寂れていた。あばら家で老漁師と孫娘はささやかな二人暮らし。忠男と春である。 春は地元小学校の給食係で働いていたが、廃校で職を失い東京へ働きに行こうと考える。だが足の不自由な忠男を見捨てられない。 そこで疎遠になっている姉や兄弟を訪ね旅に出るが、それぞれ事情があるのが本音であった。 そんな時、春は長く会っていない父に会いに行くが。 ..... [続きを読む]

受信: 2010年5月26日 (水) 11:44

» [映画][2010年]春との旅(小林政広) [タニプロダクション]
T-JOY大泉 春との旅  日本映画 監督・脚本・原作:小林政広 主演:仲代達矢 徳永えり 撮影:高間賢治 音楽:佐久間順平 プロデューサー:紀伊宗之 小林直子 配給:ティ・ジョイ アスミック・エース 公式サイト:http://movie.haru-tabi.com/ ☆☆☆★ 小林政広監督がオ... [続きを読む]

受信: 2010年5月27日 (木) 01:23

» 春との旅 [★試写会中毒★]
満 足 度: ★★★★★★★☆☆☆    (★×10=満点)    試写 東映試写室にて鑑賞    2010年05月22日 公開  監  督:小林政広 キャスト:仲代達矢       徳永えり       大滝秀治       菅井きん、他 ■内容■... [続きを読む]

受信: 2010年5月31日 (月) 03:21

» 『春との旅』お薦め映画 [心をこめて作曲します♪]
さすがの俳優陣。親子、家族、老後の問題を、静かに鋭すぎる切り口で描いた社会派ホームドラマ。老いた身の哀しさ、寂しさ、もどかしさ、生への執着を捨てきれない情けなさが痛いほど伝わってくる。... [続きを読む]

受信: 2010年6月 1日 (火) 11:48

» TAKE 108 「春との旅」 [映画回顧録〜揺さぶられる心〜]
JUGEMテーマ:映画 第108回目は「春との旅」です。この作品は公開まで全くノーマークでした。なんとなくポスターなどの雰囲気から面白そうな映画だなと思い、無料の招待券があったので、休みの日に久しぶりに映画館に行きました。がらがらの席だし、観に来ている人はみんな年配の方ばかり。場違いな映画を観に来てしまったかな?と不安に思いながら、上映を待っていました。映画が始まって、なんかオープニングから他の映画と違う雰囲気を感じました。心地よい音楽とともに、海のシーンから始まるとなんか台詞もほとんどないま... [続きを読む]

受信: 2010年6月 1日 (火) 23:26

» 『春との旅』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「春との旅」□監督・原作・脚本 小林政広 □キャスト 仲代達矢、徳永えり、大滝秀治、菅井きん、小林 薫、田中裕子、淡島千景、柄本 明、美保 純、戸田菜穂、香川照之■鑑賞日 5月29日(土)■劇場 チネチッタ■cyazの満足度 ★★★☆(5★満点、☆は0.5)<感想> 人は、生きていく過程において、他人にかけた苦労や迷惑は、どんな誠意を持ってしても、許されるものではない。 ただ、同じ血が通う人間同士としては、親子兄弟の垣根を超えて、言葉にできない歩み寄りを... [続きを読む]

受信: 2010年6月 3日 (木) 08:32

» 【映画評】春との旅 [未完の映画評]
老いた元漁師が孫娘・春と共に人生最後の居場所を求めて親類縁者を訊ね巡る、人生を見つめる旅路。 [続きを読む]

受信: 2010年6月12日 (土) 04:51

» ■映画『春との旅』 [Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>]
仲代達矢、大滝秀治、淡島千景といった日本を代表する往年の名優たちが素晴らしい演技を見せる映画『春との旅』。 死ぬまでの人生を、誰と、どう生きるか…。 高齢化社会となるこれからの日本で、多くの人がこれから体験するであろう問題を、真っ向から描いた力作です。 動... [続きを読む]

受信: 2010年6月17日 (木) 16:16

» 春との旅 [映画的・絵画的・音楽的]
 『春との旅』を吉祥寺バウスシアターで見てきました。  実は、公開直後に同じ映画館に出向いたのですが、同時に「爆音映画祭」を開催していて音漏れがありますなどと言われてしまったので、見るのを遅らせたものです。  実際のところも、実に静かでしっとりとした作品ですから、音漏れのない環境で見ることができてよかったと思いました。 (1)さて、映画の方ですが、出演者には名だたる俳優が目白押しといった感じで、それだけでも十分に見ごたえがあります。主人公・忠男は仲代達也、その兄弟に大滝秀治と柄本明、姉に淡島千景... [続きを読む]

受信: 2010年6月24日 (木) 06:17

» 【映画】春との旅 [新!やさぐれ日記]
▼動機 キャストと予告編を見て ▼感想 今年になって初めて映画を観たと思った ▼満足度 ★★★★★★★ まんぞく ▼あらすじ 足の不自由な元漁師の忠男(仲代達矢)と仕事を失った18歳の孫娘・春(徳永えり)は、忠男の生活の面倒を見てもらおうと疎遠だった親類縁者を訪ね歩く旅に出る。親族との気まずい再会を経るうちに、忠男はこれまで避けてきた過去と向き合わざるを得なくなる。そんな祖父の葛藤(かっとう)を間近に見ていた春にも、ある感情が芽生えていく。 ▼コメント 予告編の段階からこの映画... [続きを読む]

受信: 2010年6月24日 (木) 20:03

» 「春との旅」:亀沢四丁目バス停付近の会話 [【映画がはねたら、都バスに乗って】]
{/kaeru_en4/}家庭センターかあ。一緒に暮らすことを兄弟に拒否された老人の相談にも乗ってくれるのかなあ。 {/hiyo_en2/}ここは、子どもに関する相談に乗るところみたいよ。 {/kaeru_en4/}じゃあ、「春との旅」に出てくるような老人は、身の振り方をどこに相談すればいいんだ? {/hiyo_en2/}小林政広監督の「春との旅」は、19歳の孫娘と北海道の漁村で暮らす老人が、孫娘を独り立ちさせるために、自分は兄弟のところに身を寄せようと道内や東北を回るが、行く先々で煙たがられると... [続きを読む]

受信: 2010年6月26日 (土) 10:31

» 春との旅 [ケントのたそがれ劇場]
★★★★  足の悪い元漁師の老人と失職した孫娘が、親族を頼って渡り歩く旅を描いたヒューマンドラマであり、まさに大人の味が一杯詰まった映画であった。 キャストは元漁師の老人に仲代達也、孫娘に徳永えり、その他大滝秀治、菅井きん、小林薫、田中裕子、淡島干景、柄本... [続きを読む]

受信: 2010年7月 6日 (火) 13:57

» 春との旅 [5125年映画の旅]
北海道で漁業を営んでいた忠男は、引退したあと孫娘の春と二人で暮らしていた。春は勤め先が廃業になったのをきっかけに東京へ上京する事を決意し、忠男に兄弟の家に厄介になるよう勧める。こうして、忠男の面倒を見てくれる家族を探す、春との旅が始まった。 日本を代表す....... [続きを読む]

受信: 2010年7月18日 (日) 08:48

» 春との旅 [とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver]
祖父(仲代達矢)と孫娘(徳永えり)が生活に困って北海道の海辺の小屋を捨てて、祖父の姉兄弟を頼って旅をする。孫娘は一人でも生きていけるのだが、祖父には無理だ。無鉄砲な生き方をしてきた祖父は、旅を続けるうちに人生を振り返り安息を得ることができた。ラストシーン... [続きを読む]

受信: 2010年11月 8日 (月) 21:34

» mini review 11521「春との旅」★★★★★★★☆☆☆ [サーカスな日々]
足が不自由な元漁師の祖父と仕事を失った18歳の孫娘が、疎遠だった親族を訪ね歩く旅に出る姿を描いたヒューマンドラマ。『愛の予感』などで国際的にも高い評価を受ける小林政広監督の8年越しの企画となる作品で、高齢者問題を切り口に生きることの意味を問いかける。主演...... [続きを読む]

受信: 2011年3月31日 (木) 12:10

« 「アリス・イン・ワンダーランド」 | トップページ | 「書道ガールズ!! わたしたちの甲子園」 »