「悪人」
2010年・日本/東宝
監督:李 相日
原作:吉田 修一
脚本:吉田 修一、李 相日
芥川賞作家・吉田修一の同名ベストセラーを、原作者自身と「69 Sixty Nine」、「フラガール」の李相日監督が共同で脚本化し、李相日が監督も手掛けた話題作。主演の深津絵里は本作でモントリオール世界映画祭の主演女優賞を受賞した。
長崎に住む土木作業員の祐一(妻夫木聡)と、佐賀に住む紳士服量販店店員の光代(深津絵里)は、携帯の出会い系サイトで知り合い、やがて強く惹かれ合って逢瀬を重ねる。だが祐一は、今世間を騒がせている福岡の女性殺害事件の犯人が自分であることを告白する。二人は当てのない逃避行を続けるのだが、警察の追及は日増しに強くなり…。
重く、心に響く秀作だ。原作も素晴らしいが、映画は原作者が脚色に加わった事で、さらにテーマが凝縮されて見応え十分となった。今の所私にとって、本年度のベストワン作品である。
祐一は人を殺した。
単にその事実だけを捉えるなら、祐一はまぎれもなく悪人である。
だが、“悪”とは何なのか。祐一は本当に悪で、被害者は善と呼べるのか。
ちょっとしたはずみで悪の道に入ってしまう人間もいれば、根っからの悪人で、巧妙に法の網の目をかいくぐってのうのうと生き延びている人間もいる。人を悪の道に陥れる人間もいる。さらに、犯罪こそ犯さないが、“悪意”に満ちて人の心を傷つける人間もいる。
どちらが本当の悪人なのだろうか。…映画はその問題点を鋭く抉り、根源的な問いかけを行っている。
(以下ネタバレあり)
事件の被害者、保険外交員の佳乃(満島ひかり)は、出会い系サイトで知り合った祐一の目の前で、平然と金持ちの大学生・増尾(岡田将生)の車に乗り込む。が、自分が増尾家の玉の輿に乗れるものと勝手に思い込んで、増尾を呆れさせる。
無神経で独りよがりで、空気が分からない、バカ女を満島ひかりが絶妙に巧演。本当に凄い女優になったものだ。
増尾の方もそれに輪をかけて高慢ちきで鼻持ちならないボンボン。頭に来たら女でも車から蹴落とす粗暴な奴だ。こちらも、これまでは役者としての印象が薄かった岡田将生が見違えるほどの好演。
そして、蹴落とされた佳乃を助けようとした祐一は、佳乃から「人殺し」と呼ばれ、逆上して首を絞めてしまう。
だが、そういう事態を招いてしまったのは増尾であり、佳乃の方なのだ。彼らが産み出した、増幅する“悪意”が、根は善良であったであろう祐一に見えない影として圧し掛かり、そして不幸な事件は起きる。
だがそんな佳乃も、表の顔は仕事をきっちりこなすよき社会人であり、また父親・佳男(柄本明)の前では素直で明るく振舞う親孝行な娘である姿を見せている。
そういう生活のディテールをきちんと描いた脚本の秀逸さも見逃せない。人間とは、こうした二面性も持っている不可解な生き物なのである。
そして、光代もまた表の顔は、紳士服量販店で働くごく普通の社会人であるが、内面では孤独を抱え、出会い系サイトによってしか、他人と心を通わせられない。
祐一と出会う事によって、やっと光代は真実の愛を得たと感じるが、その相手が殺人犯だった…というのは実にやるせない。
自首しようと警察署に向かう祐一を、光代は思わず呼び止め、一緒に逃亡する事となる。
せっかく得た、愛する男と、もう離れたくない。…そんな短絡的なエゴが、結局は祐一をさらに“悪人”の道へ導く事となる。
自首すれば、情状酌量で刑期は6~7年くらいだろうに。それが待てず、結果的に祐一の罪を重くしてしまった光代も、ある意味では“悪人”と言えるのではないか。
その他、彼らを取り巻く人間たちにも、その周囲にも、さまざまな悪意が見え隠れする。
祐一の母(余貴美子)は、祐一が幼い頃に息子を棄てている。彼女もまた、悪意に満ちた存在である。
その祐一を、母に代わり育てた祖母・房枝(樹木希林)は、人の良さを付け込まれ、騙されて高額な漢方薬を買わされる。
振り込め詐欺やこうした詐欺商法等、善良な人間を騙す悪意は現代の世の中に満ち溢れている。
また、知る権利を盾に取って、房枝の元に押し寄せ、彼女を晒し者にするマスコミの傍若無人の取材ぶりも、晒される側にとってはまさに悪意そのものであろう。
一方で、殺された佳乃の父・佳男(柄本明)は、やり場のない怒りを、娘が殺される要因を作った増尾にぶつける。
佳男はその時、スパナを握りしめている。威嚇するだけのつもりだろうが、まかり間違えれば逆上して増尾を傷つけ、死に至らしめる可能性だってあっただろう。そうなれば、今度は佳男が、悪人になってしまうのだ。
善良な人間であっても、いつ何かのはずみで、悪人になるかも知れない。祐一が現にそうである。
どんな人間の心にも、悪意は内在しているのかも知れない。
逃亡の果てに、祐一たちは灯台にたどり着き、そこに身を寄せる。
闇の中で光を放つ灯台は、この底知れぬ闇が覆う現代において、人がすがりたい、一筋の光を象徴しているのだろう。
クライマックスにおいて、遂に警官隊が彼らを囲んだ事を察知した祐一は、突然、「俺はおまえが思っているような人間じゃない」と叫び、光代の首を絞める。
これは、おそらく次のような思いなのだろう。
このまま警察に捕まったら、世間は光代を“殺人犯を助け、一緒に逃亡した悪女”と見做し、糾弾するだろう。
そうなれば、光代自身も、悪人とされてしまう。
光代の首を絞める事によって、“悪人は自分一人で、彼女は騙された被害者”という認識を世間に示したかったのではないか。
光代を助ける為に、祐一は進んで、悪人というレッテルを貼られる事を望んだのだろう。
これこそ、光代に対する祐一の、究極の愛の表現と言えるのではないか。
“進んで、悪である事を引き受ける”という主人公の行動は、クリストファー・ノーラン監督の「ダークナイト」を思い起こす。
あの作品でも、“善良な人間の心の奥底にも、悪意は潜在している”というのがテーマであったし、最後でブルース・ウェインは、“光の騎士”の正義を守る為、デントの悪を引き受け、自ら“闇の騎士”として生きる事を決意する。
両作は、その展開や“善と悪の考察”という奥深いテーマ性において、よく似ていると言える。
「悪人」の原作は2007年発表で、「ダークナイト」の公開は2008年。似ているのは偶然だろうが、日米で同時期(「ダークナイト」の製作開始は2007年)に、似通ったテーマの傑作が作られていたという事実は興味深い。現代を象徴する重いテーマであるからこそだろう。
多様で、複雑なそれぞれの人物像を深く、緻密に構成した脚本が素晴らしい。本年度の最優秀脚本賞候補だろう。
原作者が、まず長尺の原作を再構成し、人物を整理してタイトに仕上げ、それをさらに李相日監督が原作者と旅館に篭もって練り直したそうだが、やはりいい脚本を仕上げるには、そのくらいの手間は掛けて欲しい。手間をかけない、穴だらけの脚本が多過ぎる。
そうした脚本作りは、映画全盛期の巨匠たちの作品においてはよくあった事で、例えば小津安二郎監督が野田高梧氏と、黒澤明監督が橋本忍氏、菊島隆三氏、小国英雄氏等と共に、みんな旅館に篭もって書いていた。山田洋次監督も、共同脚本家と同じような作業を行っている。こうした脚本作りの手法は、是非他の方も実践して欲しいと思う。
この見事な脚本の意図を完璧に理解した出演者たちが、それぞれのベストとも言える見事な演技を見せている。主演二人も絶品だが、周りを支える樹木希林、柄本明、満島ひかり、岡田将生…全員に最優秀助演賞を差し上げたい。久石譲氏の音楽、名手種田陽平氏の美術もそれぞれ一級品。
李相日監督は、爽快な「フラガール」から一転、重厚で骨太な人間ドラマの演出にも冴えを見せ、今や日本を代表する映画作家になったといえるのではないか。最優秀監督賞も決まりである。
ラストに至るまで、片時も目を離せない、見応えある、本年最高の秀作である。必見! (採点=★★★★★)
| 固定リンク
コメント
この映画の感想を聞くと、色んな旧作日本映画の名前を出している人がいて面白いです。僕は「顔」と「青春の殺人者」が浮かびましたが、ある人は「復讐するは我にあり」を挙げたり「誘拐報道」に比肩し得るという人も・・・
そういった日本映画の記憶を呼び覚まし、娯楽性・芸術性・社会性・出演者のスター性・作家性(こういうダイナミックな物語展開が産めるのは”フラガール”の監督だからだと思います。)これらの要素が見事合致した、近年稀にみる映画で、僕としてはここ数年の日本映画で一番グッときました。
同じ東宝なら「告白」が斬新で、「悪人」は王道ですね。
個人的なことですが、川村元気氏、僕と同い年なんです。ああ、同い年の敏腕プロデューサーが遂に、と思ってます(笑)
失礼しました。
投稿: タニプロ | 2010年9月20日 (月) 15:30
◆タニプロさん
>色んな旧作日本映画の名前を出している人がいて面白いです。
えー、実はですね。私もある日本映画を思い浮かべたのですが、あまりにぶっ飛んだ連想なので(笑)本文にはつい書きそびれてしまいました。
それは何かと言うと、山田洋次監督「幸福の黄色いハンカチ」です。
“主人公は、はずみで人を殺してしまい”“愛してくれる人がおり、心残りだが警察に自首する決意をする”
という展開が共通します。
あのまま赤信号で止まらず、警察に自首してたら山田映画になるところでしたね(笑)。
ついでに、“車で旅するロードムービー”という共通点もあります。
山田洋次映画では、登場人物はみんな“善人”ばかりで、悪人なんていないんですが、こっちは悪人だらけ(笑)。
作家性の違い、という事もあるとは思いますが、やっぱり時代が変わってしまった、という事なんでしょうか。
…比較論としては面白いとは思ったんですが、やっぱりちょっと場違いでしょうね(笑)。
投稿: Kei(管理人) | 2010年9月21日 (火) 00:45
こんばんは。
『赤い殺意』を引用されてのコメント、
ありがとうございました。
タイトルそのものがとても懐かしかったです。
今村の系譜、
阪本順治か李相日、
どちらが嫡子となるか、興味深いです。
投稿: えい | 2010年10月 2日 (土) 22:58
「悪人」「告白」プロデューサーの川村元気氏の話聞いてきたんで、ブログに書きました。
興味ありましたらお読みいただければ、と。
http://d.hatena.ne.jp/tanipro/20101119
投稿: タニプロ | 2010年11月20日 (土) 13:17
ご無沙汰しています。
本作は、私の2010年ベスト1です。ずっと心に残り続ける映画を久しぶりに観ました。
ラストの首をしめるシーンは、優しさが溢れているのを感じますね。殺す気はない、だけど警察にわからないように本気でやらねば・・・胸がしめつけられました。
読ませていたいただき、ありがとうございました。
投稿: 冨田弘嗣 | 2011年2月 1日 (火) 23:00
◆冨田さん、お久しぶりです。
冨田さんも「悪人」はベスト1ですか。
私の周囲も、あちこちのブログでも、「告白」を推す声が強いのですが、誰が何と言おうと「悪人」はマイ・ベスト1です。
おっしゃる通り、あのシーンは祐一の優しさであり、愛の表現なのでしょうね。
投稿: Kei(管理人) | 2011年2月 3日 (木) 23:42