« 「戦火の馬」 | トップページ | 天六ユウラク座の閉館に思う »

2012年4月 4日 (水)

「ヒューゴの不思議な発明」 (3D)

Hugo2011年・米/配給:パラマウント
原題:Hugo
監督:マーティン・スコセッシ
原作:ブライアン・セルズニック
脚本:ジョン・ローガン
撮影:ロバート・リチャードソン
音楽:ハワード・ショア
製作:グレアム・キング、ティム・ヘディントン、マーティン・スコセッシ、ジョニー・デップ

世界各国でベストセラーとなったブライアン・セルズニックの冒険ファンタジー小説「ユゴーの不思議な発明」を、マーティン・スコセッシ監督が3Dで映画化。2012年・第84回アカデミー賞では作品賞含む11部門で同年最多ノミネート。撮影賞、美術賞など計5部門で受賞を果たした。

1930年代のパリ。駅の時計塔に暮らす少年ヒューゴ(エイサ・バターフィールド)は、事故で死んだ父親(ジュード・ロウ)の残した壊れた機械人形をコツコツと修理していた。ある日、駅のおもちゃ屋から部品を盗もうとして、店主のジョルジュ(ベン・キングズレー)に捕まってしまい、大事なノートを取り上げられてしまう。彼の後を追ったヒューゴは、その家に暮らす少女イザベル(クロエ・グレース・モレッツ)と出会い、やがて彼女が持つハート型の鍵によって、機械人形を動かすのに成功する。そして人形は奇妙な絵を描き始めるのだが、そこには壮大な秘密が隠されていた…。

これまで、どちらかと言うと、裏社会や腐敗した街を舞台にハードなバイオレンスものを多く手掛けて来たスコセッシ監督にしては珍しい、子供が主人公のファンタジーで、しかもCG効果満載でかつ3D作品ときた。
どういう風の吹き回しか、と思ったが、観てみればこれは全編、映画黎明期における映画作家たちに限りないオマージュを捧げた、“映画への愛に溢れた映画”なのであった。特に、昔の古い映画が好きな映画ファンは絶対必見の、ステキな快作である。

これまで、フィルムの褪色問題など、古い映画の保存に熱意を注いできたスコセッシならではである。

 
冒頭、パリの上空から下降して来たカメラが、そのままパリ駅構内に入り、ゆっくり移動しつつ、最後に時計塔の文字盤から外を覗くヒューゴのアップになる、ワンカット・カメラ移動が素晴らしい。
これは思い起こせば、スコセッシが監督したザ・ローリング・ストーンズ・ライブコンサートのドキュメンタリー「シャイン・ア・ライト」のラストで、狭い舞台裏からカメラが外に飛び出し、やがてはるか上空に舞い上がり、コンサート会場を俯瞰するに至る流麗なカメラワークの丁度逆パターンである。

その時、上空に浮かぶ月がストーンズのトレードマーク、赤いベロに変るのだが、本作においても後半、“擬人化された月”が重要なポイントになっている。
スコセッシらしいお遊びであり、「シャインア・ライト」を観ていれば余計楽しい(その頃から本作を構想していたのだろうか?)。

本作は、その月のシーンが登場する、映画史上最初の本格的SF映画「月世界旅行」(1902)を作ったジョルジュ・メリエスへの熱いオマージュに満ちた作品である。

 
映画の創世記は、まだ映画は、単に“動くものを記録する”だけの、ごく単純なものだった。―それでも、“写真が動き出す”事だけでも、当時としては画期的なイベントだった。
日本では当初はこれを“活動大写真”と呼んでいたくらいである。
本作にも登場する、列車がこちらに向かって来る、というだけの映像でさえも、観客は驚き、本当に列車が向かって来ると錯覚して逃げ出したほどだ。

そんな時代に、元は手品師だったメリエスは、観客を驚かせ、魅了する“手品”の手法を映画に持ち込み、さまざまなトリック撮影を駆使した短編映画を製作・公開し、たちまち大人気となった。

そして1902年、ジュール・ベルヌの原作を基に、初めての本格的なドラマとしての「月世界旅行」を発表したのである。
わずか16分の短編ではあったが、ここには今に至る“映画の魅力”がぎっしりと詰まっている。

まず、起承転結がしっかりしたドラマがあり、アドベンチャー・ロマンであり、ファンタジーであり、空想科学物語(SF)であり、さらに技術的には、さまざまな特殊撮影(SFX)が使われている。

現在において、我々映画ファンの心をときめかす、スピルバーグやルーカスや、J・キャメロンらが作るSFやファンタジー映画の傑作はすべて、メリエスの「月世界旅行」がその元祖であると言えるのである。

私は数十年前、何かの博覧会(だったか?)で、この「月世界旅行」をスクリーンで観る機会を得たのだが、それまでに多くのSF・ファンタジー映画を観ていたにもかかわらず、メリエスの、観客を楽しませてやろう、という心意気、情熱、イマジネーションの豊かさに素直に驚き、感動した。当時の観客は、もっと感動したに違いない。

だが、映画史においてこれだけ貢献したにもかかわらず、晩年は不遇をかこち、いつしか映画界からは忘れられ、この映画に登場した通り、パリのモンパルナス駅で細々とおもちゃ屋を営んでいたという。

ブライアン・セルズニックによる原作は、そのジョルジュ・メリエスにもう一度スポットライトを当てたファンタジー小説(と言うか、鉛筆画的イラストが半分以上を占める絵物語)であり、映画はかなり原作に忠実に作られている。

ヒューゴの父が残した機械人形は動くのか、その正体は何なのか、駅構内の偏屈なおもちゃ屋の老人は何者なのか、さらに、ヒューゴを捕まえ、孤児収容所に送り込もうとする鉄道公安官から彼は逃げおおせられるのか…さまざまに張り巡らされた謎とサスペンスが、イザベルの持つ鍵が文字通りキーとなって収斂して行くドラマ展開がスリリングで目が離せない。

そして最後に、心を閉ざしていたメリエスが、ヒューゴのおかげでもう一度表舞台に立つ事となるラストは感動的である。

 
3Dも実に効果的に使われており、これは3Dで観る事をお奨めする。
特に楽しいのは、そのメリエスの「月世界旅行」が、シーンによっては3D化されている箇所で、これは見ものである。映画とは、まさにマジックである事をまざまざと体感出来る。

映画史や、古い映画に興味のある映画ファンは必見であるが、そうでない人にも間違いなく楽しめる事請け合いである。

スコセッシらしい、映画の歴史を作ったすべての人、そしてすべての映画を愛してやまない人々に捧げる、これは映画愛に満ちた、映画の為の映画なのである。    (採点=★★★★☆

 ランキングに投票ください → ブログランキング     にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

 

(さらに、お楽しみはまだある)
この映画には、古い映画を愛するスコセッシならではの、映画に関するお遊びもあちこちに網羅されていて、映画ファンであるほど楽しめる仕掛けが幾重にもほどこされている。

物語の後半、ヒューゴとイザベルが映画の歴史を辿る中で、サイレント・コメディの名作のワンシーンがいくつか登場する。
チャップリンの「キッド」(1921)
バスター・キートンの「キートンの大列車追跡」(1926・初公開時邦題「キートン将軍」)
ハロルド・ロイドの「ロイドの要心無用」(1923)

等であるが、それらの作品の有名なシーンが本作の中にもうまく引用されている。

鉄道公安官(サシャ・バロン・コーエン)が、ヒューゴを駅構内で追いかけ回したり、彼を捕まえ孤児収容所に送ろうとするシーン、これは「キッド」の中で、警官たちがチャップリンを追いかけ回したり、キッドを孤児収容所に入れようとするシーンの引用である。もっとも初期の作品ではチャップリンはいつも警官に追いかけられているのだが。
この公安官が、花屋の娘に想いを寄せ、恥ずかしそうに話しかけるシーンは、同じチャップリンの「街の灯」(1931)も思い起こさせる。

また、ヒューゴの夢の中で、列車が暴走し、駅の壁を破って転落するシーンがあるが、「キートンの大列車追跡」の中にも、機関車が強引に橋を渡ろうとして、河に転落するシーンがある。

そして、これは映画を観た方ならすぐに分かるだろうが、ヒューゴが公安官に追われて、時計塔の長針にぶら下がるシーンは、明らかに「ロイドの要心無用」の、ロイドが時計塔の長針にぶら下がるシーンのオマージュである。

ところでヒューゴは時計の修理が得意のようだが、チャップリンは短編「チャップリンの番頭」(1916)の中で、修理を依頼された時計を、ものの見事にメチャクチャに壊してしまうのである。ヒューゴが、巨大な歯車が稼動する時計塔の中を逃げるシーンも、チャップリンの「モダンタイムス」(1936)へのオマージュかも知れない。

|

« 「戦火の馬」 | トップページ | 天六ユウラク座の閉館に思う »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ヒューゴの不思議な発明」 (3D):

» Hugo /ヒューゴの不思議な発明 [我想一個人映画美的女人blog]
ランキングクリックしてね larr;please click 世界中でベストセラーとなったブライアン・セルズニックの冒険ファンタジー小説、 「ユゴーの不思議な発明」をマーティン・スコセッシ監督が描いたファンタジー 毎日NYあちこち歩いてます☆ こっちへ来て劇...... [続きを読む]

受信: 2012年4月 4日 (水) 19:31

» 映画レビュー「ヒューゴの不思議な発明」 [映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評]
ヒューゴの不思議な発明 オリジナル・サウンドトラック (Howard Shore / Hugo - original soundtrack) [日本語帯付輸入盤]クチコミを見る◆プチレビュー◆巨匠スコセッシが描く大人のためのファン ... [続きを読む]

受信: 2012年4月 4日 (水) 19:44

» ヒューゴの不思議な発明 [佐藤秀の徒然幻視録]
機械仕掛けの夢と儚さ 公式サイト。原題:Hugo。ブライアン・セルズニック原作、マーティン・スコセッシ監督。エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ、ジュード・ロ ... [続きを読む]

受信: 2012年4月 4日 (水) 19:48

» ヒューゴの不思議な発明 [映画的・絵画的・音楽的]
 『ヒューゴの不思議な発明』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。 (1)この映画については、『サラの鍵』や『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』を取り上げたエントリにおいて大いなる期待を表明していたところ、その期待以上の優れた出来栄えだと思います。  それ...... [続きを読む]

受信: 2012年4月 4日 (水) 21:16

» ヒューゴの不思議な発明 [とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver]
孤児となった主人公の少年が父の残した機械人形を修理する過程と、夢破れた映画作家の過去からの脱却が交差すると感動的な人間ドラマが生まれる。映画の世界が人々に夢を与えてくれることを、これほどうれしく感じるとはスコセッシ監督に感謝したい。是非、映画館で3Dのすば... [続きを読む]

受信: 2012年4月 4日 (水) 21:23

» ヒューゴの不思議な発明/Hugo [LOVE Cinemas 調布]
巨匠マーティン・スコセッシが初めて3Dで送るヒューマンファンタジー。ブライアン・セルズニックの小説を原作に、父の形見の機械人形に隠された謎を探る少年の姿を描く。主演は『縞模様のパジャマの少年』のエイサ・バターフィールドと、『モールス』のクロエ・グレース・モレッツ。共演にジュード・ロウ、サシャ・バロン・コーエン、ベン・キングズレーら豪華なメンバーが揃った。... [続きを読む]

受信: 2012年4月 4日 (水) 21:46

» 「ヒューゴの不思議な発明」 映画讃歌 [はらやんの映画徒然草]
スコセッシがファンタジー?それも3D?なんで?と初めて予告を観たときはたいそう驚 [続きを読む]

受信: 2012年4月 4日 (水) 21:53

» ヒューゴの不思議な発明 [だらだら無気力ブログ!]
ヒューゴって発明してたっけ? [続きを読む]

受信: 2012年4月 4日 (水) 21:53

» 『ヒューゴの不思議な発明(2D字幕版)』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「ヒューゴの不思議な発明」□監督 マーティン・スコセッシ □脚本 ジョン・ローガン□原作 ブライアン・セルズニック □キャスト エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ、ジュード・ロウ、     サシャ・バロン・コー...... [続きを読む]

受信: 2012年4月 5日 (木) 08:34

» ヒューゴの不思議な発明 [Akira's VOICE]
素晴らしきかな世界。   [続きを読む]

受信: 2012年4月 5日 (木) 10:02

» ヒューゴの不思議な発明/Hugo [LOVE Cinemas 調布]
巨匠マーティン・スコセッシが初めて3Dで送るヒューマンファンタジー。ブライアン・セルズニックの小説を原作に、父の形見の機械人形に隠された謎を探る少年の姿を描く。主演は『縞模様のパジャマの少年』のエイサ・バターフィールドと、『モールス』のクロエ・グレース・モレッツ。共演にジュード・ロウ、サシャ・バロン・コーエン、ベン・キングズレーら豪華なメンバーが揃った。... [続きを読む]

受信: 2012年4月 5日 (木) 14:18

» 『ヒューゴの不思議な発明』 [ラムの大通り]
(英題:Hugo) ----これ、マーティン・スコセッシ監督の新作だよね。 しかも3D。 よく「映画への愛」を描いているって、言われているけど、 それってどういうこと? 「ぼくも、どういうことかなと、 もしかしたら、原作に“映画愛”の要素を加えたのではないかと、 監督が...... [続きを読む]

受信: 2012年4月 5日 (木) 21:06

» 「ヒューゴの不思議な発明」3Dの魔力再び [ノルウェー暮らし・イン・原宿]
アカデミー賞でも美術賞・撮影賞・視覚効果賞・録音賞・音響編集賞と5冠を取った「ヒューゴの不思議な発明」。 映像も美しく、子供にも大人にも夢を与えてくれる素晴らしい作品だ。 だけど・・・あれれ?どこかで体験したような?... [続きを読む]

受信: 2012年4月 5日 (木) 22:37

» ヒューゴの不思議な発明(2011)☆彡HUGO [銅版画制作の日々]
 ヒューゴの<夢の発明>にあなたは驚き、涙する 評価(好き度)=70点 ブライアン・セルズニックのベストセラー小説を「ディパーテッド」のマーティン・スコセッシ監督が自身初の3Dで映画化したファンタジー・アドベンチャーということらしいが、、、、。 どうも...... [続きを読む]

受信: 2012年4月 6日 (金) 18:45

» 「ヒューゴの不思議な発明」ぶらぼ~!! [シネマ親父の“日々是妄言”]
[ヒューゴの不思議な発明] ブログ村キーワード  巨匠 マーティン・スコセッシ監督が贈る、初の3D映画。「ヒューゴの不思議な発明」(パラマウント ピクチャーズ ジャパン)。アカデミー賞では、チョット残念な結果に終わっちゃいました(それでも、“5冠”!)が、そんなこととは関係なく、これは非常に素晴らしい映画でございますよ!  1930年代のパリ。少年・ヒューゴ(エイサ・バターフィールド)は、時計職人の父(ジュード・ロウ)を博物館の火事で亡くしてから、同じ時計職人の叔父に引き取られ... [続きを読む]

受信: 2012年4月14日 (土) 19:27

» 映画『ヒューゴの不思議な発明 3D』を観て〜アカデミー賞受賞作品 [kintyres Diary 新館]
12-28.ヒューゴの不思議な発明 3D■原題:Hugo■製作国・年:アメリカ、2011年■上映時間:126分■観賞日:3月24日、TOHOシネマズ渋谷(渋谷)□監督・製作:マーティン・スコセッシ◆ベン・キングスレー(パパ・ジョルジュ/ジョルジュ・メリエス)◆サシャ・コー...... [続きを読む]

受信: 2012年7月13日 (金) 21:57

» 映画:ヒューゴの不思議な発明 [よしなしごと]
 今年の第84回アカデミー賞で最多11部門でノミネートされ、同着最多5部門で受賞した作品ヒューゴの不思議な発明。僕の好きなクロエ・グレース・モレッツちゃんも出ているので絶対見逃せない。3Dがあまり好きではない僕もこの作品だけは3Dで鑑賞。なんか久々に3Dで見たら疲れた(汗)。... [続きを読む]

受信: 2012年7月13日 (金) 22:32

» 映画「ヒューゴの不思議な発明(3D・字幕版)」 感想と採点 ※ネタバレあります [ディレクターの目線blog@FC2]
映画『ヒューゴの不思議な発明(3D・字幕版)』(公式)を先週平日のレイトショーで劇場鑑賞。キャパ221名に8名ほど。公開から一週間以内の割に少ないかも? 採点は、★★★☆☆(5点満点で3点)。100...... [続きを読む]

受信: 2012年7月22日 (日) 17:58

» ヒューゴの不思議な発明 [いやいやえん]
思ってたよりは平凡でしたが、映画ってやっぱりいいよなぁ、と思える作品でしたね。(私はもっぱらDVD鑑賞ですけども〜^;) 少年と機械人形とか、お店の中の雑然とした感じとか、素敵と思える部分もたくさんあって、楽しかった、というのが第一印象。 ただしかし、正直前半はちょっと無駄なシーンが多いかなとも。この前半がもたつくんですよね。それと映像は美しいのですが、お話が意外と地味だったのが驚きでした。 1902年製作「月世界旅行」で映画の魔術師と呼ばれた実在の映画監督ジョルジュ・メリエス。正... [続きを読む]

受信: 2012年8月27日 (月) 11:26

» ヒューゴの不思議な発明 : ファンタジー映画風な [こんな映画観たよ!-あらすじと感想-]
 昨日より始めた、「次期衆院選、あなたはどこへ投票しますか? 」というアンケート。投票していただいた皆様、ありがとうございます。今のところは、自民党5票がトップ、2位は以 [続きを読む]

受信: 2012年10月 6日 (土) 17:52

» 「ヒューゴの不思議な発明」(HUGO) [シネマ・ワンダーランド]
名作「タクシードライバー」や、「レイジング・ブル」「シャッターアイランド」などの作品で知られる米映画界の鬼才、マーティン・スコセッシ監督がメガホンを執った詩情あふれるヒューマン・ファンタジー「ヒューゴの不思議な発明」(2011年、米、126分、パラマウント映画配給)。この映画は1930年代のフランス・パリを舞台に、駅時計台に隠れ住む少年の大冒険を繰り広げるさまを描く。また、ジョルジュ・メリエスをはじめ映画創成期の映画人らへのオマージュも描き出す。... [続きを読む]

受信: 2012年11月11日 (日) 22:36

« 「戦火の馬」 | トップページ | 天六ユウラク座の閉館に思う »