金子 修介: 無能助監督日記金子修介監督が日活ロマンポルノの助監督時代に記していた日記に、令和の今思うことを加えて構成した奮闘記。 (★★★★)
瀬川裕司: 『カサブランカ』 偶然が生んだ名画映画史上に残る名作「カサブランカ」がどうやって誕生したのか、その秘話に迫る渾身の力作。お薦めです。 (★★★★★)
松田美智子: 飢餓俳優 菅原文太伝(新潮文庫)週刊新潮に連載された菅原文太の評伝。読み応えあり。 (★★★★)
小林 旭: 小林旭回顧録 マイトガイは死なず (文春e-book)映画界の生ける伝説・小林旭の自身による回想録。破天荒な秘話も満載。 (★★★★)
春日 太一: 鬼の筆 戦後最大の脚本家・橋本忍の栄光と挫折「羅生門」「生きる」「七人の侍」等の黒澤明監督作、並びに「切腹」「砂の器」「八甲田山」等の映画史に残る秀作の脚本を手掛けた名脚本家・橋下忍への膨大なインタビューを元に書き上げた著者渾身の労作です。映画ファンなら必読。 (★★★★★)
大林宣彦メモリーズ名匠・大林宣彦監督が残した言葉や関係者の証言をもとに、監督の映画作法、作品解説を網羅し、大林映画の素晴らしさ、面白さを伝える大林監督のファン必読の本。大きくて分厚いですが読みごたえがあります。 (★★★★★)
鈴木則文, 小野寺勉: 権威なき権威 カントク野郎 鈴木則文「緋牡丹博徒」シリーズの脚本、「トラック野郎」シリーズで知られるB級娯楽映画の鬼才、鈴木則文監督の単行本未収録エッセイ&インタビュー、未映画化作品を含むシナリオ、関係者寄稿スチール&スナップ等で構成された、鈴木則文監督の集大成とも言える本です。フィルモグラフィも充実。 (★★★★)
« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »
2012年・日本/配給:角川映画=東映監督:三池崇史原作:梶原一騎、ながやす巧 脚本:宅間孝行撮影:北 信康音楽:小林武史振付:パパイヤ鈴木特別協力:真樹日佐夫企画:土川 勉、伊藤秀裕エグゼクティブプロデューサー:井上伸一郎、椎名 保
1970年代に人気を博し、西城秀樹主演で映画化もされた梶原一騎原作の同名コミックを、「十三人の刺客」「ゼブラーマン」シリーズ等の三池崇史監督により新たに映画化。主演は妻夫木聡と武井咲。
続きを読む "「愛と誠」 (2012)"
2012年6月26日 (火) 映画 | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (10)
2011年・日本/スパイクスエンタティンメント=配給:ヘキサゴン監督:金子修介脚本:金子二郎、萩原恵礼、金子修介音楽:山崎一稔制作総指揮:樋口湧二、大森一隆企画:田中 彰プロデューサー:酒井洋一、新津岳人
東日本大震災の発生直後の日本を背景に、一匹の犬と世間知らずのセレブ少女との交流を描くハートフル青春映画。監督は「DEATH NOTE デスノート」、「ばかもの」の金子修介。主演はこれが映画デビューとなる新人、森星(もり ひかり)。
続きを読む "「青いソラ白い雲」"
2012年6月19日 (火) 映画 | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (3)
2011年・スペイン・アメリカ/配給:ロングライド 原題:Midnight in Paris 監督:ウッディ・アレン 脚本:ウッディ・アレン 撮影:ダリウス・コンジ 製作:レッティ・アロンソン、スティーブン・テネンバウム、ハウメ・ロウレス 製作総指揮:ハビエル・メンデス
「それでも恋するバルセロナ」、「人生万歳!」のウッディ・アレン監督・脚本によるファンタジー・ラブコメディ。第84回アカデミー賞でアレン自身3度目となる脚本賞を受賞した。
続きを読む "「ミッドナイト・イン・パリ」"
2012年6月10日 (日) 映画 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (13)
最近のコメント