« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月31日 (日)

「群盗」

Guntou2014年・韓国/Showbox/Mediaplex
配給:ツイン
原題:Kundo: Age of the Rampant
監督ユン・ジョンビン
原作ユン・ジョンビン
脚本:チョン・チョルホン
脚色:イ・イルヒョン、キム・ヒョンジュ 、チョン・ジェウン
武術指導:チョン・ドゥホン

朝鮮王朝末期を舞台に、腐敗した政権を打倒し民を救おうとする群盗団の戦いを描いたアクション・ドラマ。監督は「許されざるもの」「悪いやつら」のユン・ジョンビン。主演は前記2作でもユン監督とタッグを組んだ「チェイサー」のハ・ジョンウ。強敵役を、兵役を経て4年ぶりにスクリーンに復帰したカン・ドンウォンが演じる。

続きを読む "「群盗」"

| | コメント (2) | トラックバック (5)

2015年5月24日 (日)

「ラン・オールナイト」

Runallnight2015年・アメリカ
配給:ワーナー・ブラザース映画
原題:Run All Night
監督:ジャウム・コレット=セラ
脚本:ブラッド・インゲルスビー
製作:ロイ・リー、ブルックリン・ウィーバー、マイケル・タドロス
製作総指揮:ジャウム・コレット=セラ、ジョン・パワーズ・ミドルトン

かつてマフィアの殺し屋だった男が、疎遠だった息子の命を守る為に奮闘するクライム・アクション。主演は「96時間」シリーズ等のリーアム・ニーソン。監督は「アンノウン」「フライト・ゲーム」に続き、ニーソンとのタッグはこれが3度目となるジャウム・コレット=セラ。共演にエド・ハリス、ヴィンセント・ドノフリオ、ニック・ノルティと通好みの渋い役者が並んでいるのも魅力である。

続きを読む "「ラン・オールナイト」"

| | コメント (2) | トラックバック (8)

2015年5月17日 (日)

「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」

Patlabortng2015年・日本/東北新社=松竹
配給:松竹
監督押井 守
原作:ヘッドギア
脚本:押井 守
音楽:川井憲次
VFXスーパーバイザー:石井教雄
製作総指揮:植村 徹
共同製作:迫本淳一

人気アニメ「機動警察パトレイバー」を実写化した「THE NEXT GENERATION パトレイバー」の長編劇場版。首都東京に大規模テロが勃発するという、サスペンスSFアクション。全7章にわけて劇場上映もされたミニ・シリーズに続く物語となっている。脚本・監督は初期OVA版、劇場版アニメ2本も監督した、「攻殻機動隊 Ghost in the Shell」等の鬼才・押井守。

続きを読む "「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」"

| | コメント (3) | トラックバック (10)

2015年5月13日 (水)

小説「フィルムノワール/黒色影片」

Filmnoir 矢作俊彦・著

 新潮社・刊 2014年11月

 \2,484

本の紹介です。

ハードボイルド作家、矢作俊彦さんの、二村永爾シリーズ(注1)の4作目ですが、これがなんと、日活アクション映画への熱烈なオマージュが詰まった、映画ファンにはこたえられない楽しい小説です。
特に、渡哲也主演「紅の流れ星」(1967)ファンなら、絶対見逃せない内容となっております。

続きを読む "小説「フィルムノワール/黒色影片」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月 5日 (火)

「龍三と七人の子分たち」

Ryuuzouand7hoods2015年・日本/バンダイ=オフィス北野
配給:ワーナー・ブラザース、オフィス北野
監督:北野 武
脚本:北野 武
プロデューサー;森 昌行、吉田多喜男
撮影:柳島克己

引退したヤクザの元組長とその子分たちが、新興の犯罪集団成敗に乗り出す任侠コメディ。監督は「アウトレイジ」「アウトレイジ   ビヨンド」の北野武。主演は北野組初参加となる藤竜也。他、近藤正臣、中尾彬、桶浦勉、小野寺昭ら平均年齢72歳のベテラン俳優陣が顔をそろえる。

続きを読む "「龍三と七人の子分たち」"

| | コメント (4) | トラックバック (13)

2015年5月 3日 (日)

飛田東映、トビタシネマ閉館

少々旧聞に属する事になるのだが、
4月21日発行の「映画秘宝」誌6月号を読んでいたら、大阪・西成区の名画座(というか3番館)、飛田東映(邦画)トビタシネマ(洋画)が本年3月末で閉館していた事が載っていた。

若い頃はよく見に行ってたのだけれど、家からも勤務先からも遠い事もあって、ここ10年以上は足が遠ざかっていた。それでも、閉館と聞けば寂しい。事前に知っていれば、ラストショーに駆けつけていたかも知れない。残念である。

Tobitatouei

続きを読む "飛田東映、トビタシネマ閉館"

| | コメント (7) | トラックバック (0)

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »