「君の名は。」
2016年・日本
制作:コミックス・ウェーブ・フィルム
配給:東宝
監督:新海誠
原作:新海誠
脚本:新海誠
作画監督:安藤雅司
音楽:RADWIMPS
製作:市川南、川口典孝、大田圭二
企画・プロデュース:川村元気
彗星が地球に近づいた日本を舞台に、遠く離れた場所に住む少年と少女に起きた奇跡を繊細に描いたファンタジー・長編アニメーション。原作・脚本・監督は「雲のむこう、約束の場所」「秒速5センチメートル」などで知られる新海誠。作画監督を「もののけ姫」「「思い出のマーニー」などのジブリ・アニメや「ももへの手紙」などの秀作に携わった安藤雅司が担当。声の出演は「バクマン。」の神木隆之介、「舞妓はレディ」の上白石萌音など。
千年ぶりとなる彗星の接近が一か月後に迫ったある日、山深い田舎町に小学生の妹と祖母の3人で暮らす女子高校生・宮水三葉(声:上白石萌音)は、自分が東京の男子高校生になった夢を見る。日頃から都会に憧れを抱いていた三葉は、戸惑いながらも夢の中で都会を満喫する。一方、東京で暮らす男子高校生の立花瀧(声:神木隆之介)も、行ったこともない山奥の町で自分が女子高生になっている夢を見ていた。繰り返される不思議な夢。しかしノートやスマホにはそれが現実である痕跡が残っていた。二人はそれぞれ、この奇妙な現実を受け止めて行くのだが…。
高校生の男女の心と身体が入れ替わってしまったファンタジー…
と聞けば映画ファンなら誰もが、大林宣彦監督の傑作青春ファンタジー「転校生」を即座に思い出すだろう。予告編もあきらかに「転校生」を想起する作りになっている。
従って観る前は、てっきりまた「転校生」に似た青春ラブコメ・ファンタジーかと思い込んでいたのだが…。
(以下作品内容に触れます)
なんとなんと!出だしこそ「転校生」調だが、やがてさまざまな謎が提示された後に、時空を超えたタイムリープ・ファンタジーに変遷して行き、さらに彗星から別れた隕石の地球衝突、というディザスター・ムービーになり、クライマックスでは過去の運命を変えるべく三葉(に成り代わった瀧)が全力で奔走し、最後はすれ違いラブ・ストーリーにまとめられる…という、ジャンル分けが不可能な(と言うよりあらゆるジャンルにまたがった)、壮大なスケールのファンタジーに仕上がっている。
なんとも複雑な構成なのだが、随所に散りばめられたいくつもの謎、伏線を巧みに回収して行く脚本がまず見事で、これを美しい映像、生き生きと躍動する登場人物たちの爽やかな動き、等を配して、ある時はコミカルに、ある時はリリカルに、最後はスリリングにと緩急自在に纏め上げて行く演出が素晴らしく、最後は感動してしまった。
凄い映画を観た、というのが観終わった後の感想である。こんな素敵なファンタジー映画は過去に観た事がない。宮崎駿アニメも傑作だが、本作も負けず劣らず素晴らしい出来である。
本作の大きなポイントは、“隕石の衝突による町の消滅”という大災害を中心に据え、それを三葉との心の入れ替わりで知ってしまい、かついつの間にか三葉に恋してしまった瀧が、一度はその運命を受け入れるが、もしかしたら3年前に戻れる能力を生かして、三葉や町民たちを救えるのではないかと思い立ち、行動を開始する点である。
この不思議な心と体の入れ替わりは何故起きたのか、何故3年間のタイムラグがあるのか…、それらはすべて、運命として諦めるのではなく、チャンスさえあるなら、運命を変える為にアクションを起こすべきなのでは、というある種神の啓示、であったのかも知れない。
三葉の家が代々巫女の家系で、三葉と妹の四葉が神前で神事を行ったりするのも、その伏線になっているようだ。
瀧と三葉の心と体が入れ替わった事で巻き起こる、さまざまなリアクションが時間をかけて細かく描かれるのだが、これによって少しづつ、瀧と三葉の心が近づいて行く。そして、お互いが運命の糸で結ばれている事を強く感じ取って行くのである。
そうした二人の心の繋がりようを丁寧に描いているからこそ、瀧が全力で村を走り抜け、人々の心を動かして、遂に三葉や村人たちを救ってしまう(つまり過去を変えてしまう)、というあり得ない展開も納得させてしまうのである。
アニメであるからこそ、どんな奇跡も起こってしまう、その利点が最大に生かされている。新海誠監督はその事をよく分かっているようだ。
上空に浮かぶ彗星がとても美しく描かれている。うっとりするほどだが、それが地上に落ちて来た事で大惨事を招いてしまう。
三陸の海も美しいけれど、津波が押し寄せたら、それは凶器となって多くの人の命を奪ってしまう。
自然とは、かくも美しく、しかしこれほどまでに残酷な存在なのである。我々はその事を理解し、対応して行かなければならない。
物語では一言も触れられていないけれど、これは3.11から5年を経た今、もう一度自然界の怖さを再認識し、そこから運命に立ち向かう事の大切さ、命の尊さを我々は学ぶべきであると作者は訴えているのかも知れない。
それから物語は彗星落下から8年後に飛ぶ。瀧は就職活動をしているがなかなかうまく行かない。
そして三葉の事も、その名前すらも忘れている。町で組紐を付けた女性を見かけても、誰なのか気がつかない。
これは、忘れる、という事の残酷さを示している。人は時間の経過と共に、大切な事も忘れてしまいがちだが、決して忘れてはいけない事もある。
東日本大震災から5年、もう風化が進みかけているかも知れない。いつまでも悲しい記憶は忘れないでいて欲しい、という願望もこのラストに込められているのだろう。
タイトルが「君の名は。」なのもそう考えればよく分かる。
年配の方なら誰もがこのタイトルを聞けば、昭和27年にラジオドラマとして放送されて大人気となり、放送時は銭湯がカラッポになったという伝説を残したすれ違いメロドラマ「君の名は」を思い出すだろう(翌年から29年にかけて映画化された同名の映画も大ヒットした)。
毎回冒頭に、「忘却とは忘れ去ることなり。忘れ得ずして忘却を誓う心の悲しさよ」というナレーションが流れるが、前述の通り、これは本作のテーマとも重なっている。
二人がすれ違いを繰り返す辺りも、あのラジオドラマの展開と同じである。
このタイトルも含めて、本作には過去のいろんな映画、ドラマからの引用がある。それらを探すのも楽しいだろう。
だが全体としては、美しい映像、男女が織り成す恋の物語、SF、ファンタジーなどの様々な諸要素を巧みに絡めながら、壮大なスケールを持った感動作に仕上がっている。一人で原作・脚本・監督を兼任して、これまでの作品の集大成として素晴らしい傑作を作り上げた新海誠監督に改めて拍手を送りたい。
私の、本年のベストワンは本作で決まり、である。
そして、何より特筆しておきたいのが、本作を企画・プロデュースした東宝の若きプロデューサー、川村元気氏の尽力である。
これまでも「悪人」、「告白」(共に2010年)で興行的にも批評的にも大成功を収め、その後も「モテキ」(2011)、「バクマン。」(2015)とそれまでマイナーな存在だった大根仁監督をヒットメイカーに押し上げて来た川村プロデューサー。
今回も、根強いファンを持ってはいたけれどごく一部にしか知られていなかった新海誠監督を、予算をかけてメジャー・デビューさせるという冒険に打って出て、見事作品的にも興行的にも大ブレークさせるという快挙を成し遂げた。その行動力には頭が下がる思いである。
これまでの、ともすれば難解な新海誠作品と比べて、本作が非常に判り易い作品になっているのも、川村プロデューサーのディレクションあってこそではないかと思う。
小説を書くのもいいけれど(笑)、その時間とパワーを是非これからも、有望な埋もれている才能発掘に向けていただきたいと心から願う。 (採点=★★★★★)
(付記)
本作のビジュアルの見事さは、作画監督・安藤雅司の参加による所も大きい。ちなみに安藤雅司氏が作画監督として参加した作品は、宮崎駿監督「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」、故・今敏監督「東京ゴッドファーザーズ」「パプリカ」、沖浦啓之監督「ももへの手紙」、米林宏昌監督「思い出のマーニー」、そして本作と、アニメ史に残る傑作ばかり。偶然とばかりは言えない。安藤氏の力量に負う所も大きいのではないかと思う。
| 固定リンク
コメント
私も画面の美しさに引き込まれました。
前半のユーモラスな話の展開もいいですが、後半の意外な展開には驚かされます。
この脚本は凄いですね。
あとRADWIMPSの音楽が映画の世界にぴったりでした。
非常に良かったです。
「シン・ゴジラ」が今年のベストワンと思ったのですが、、こちらにしようか迷っています。
どちらも震災がテーマなのが興味深いですね。
投稿: きさ | 2016年9月 4日 (日) 17:40
家族で鑑賞しましたがイオン三川大混雑でした。
特典付前売が早々終了、パンフ・グッズ類初日完売…急な大ブームですね。
私は「ほしのこえ」から追い掛けてて、妻・娘は「言の葉の庭」からファン。
今までのと違い垢抜けたような明るい部分も良く、
しかも私の好きなすれ違いの青春物なので後半から感涙。
ネタバレなるので書きませんが会えない切ない理由に
泣けて泣けてなりませんでしたね。
私的に現時点で2016年アニメ映画ベスト1位です!
投稿: ぱたた | 2016年9月 8日 (木) 13:33
◆きささん
ヒットするとは思ってましたが、現在興収は136億円を突破したそうです。記録的な大ヒットですね。
新海誠監督、メジャー・デビュー1作目にしてこの快挙、素敵な事です。彗星が登場する映画ですが、まさに“彗星の如きデビュー”ですね(笑)。
◆ぱたたさん
えー「ほしのこえ」から追っかけてるのですか。すごいですね。
私は「秒速5センチメートル」くらいからです。それもあまり熱心なファンではありませんでした (^ ^;
>今までのと違い垢抜けたような明るい部分も良く…
そこは同感ですね。新海作品でユーモラスで明るい雰囲気は本作が始めてなんじゃないでしょうか。
大ヒットは嬉しいですが、あんまりメジャーになると、新海監督らしさが今後失われないか、そこがちょっと心配です。
投稿: Kei(管理人) | 2016年10月10日 (月) 17:20